世の中を見渡してみても、一見全てのものが進化して行っているように見えます。
一番顕著なのが科学技術の進歩です。
いったいどこまで行くのだろうかと思うくらい進化し続けています。
例えば、人間型ロボットの開発、インターネットの出現、農業技術も、生体科学も、建築科学もそうですね。
文化的なことよりも、科学的なことが目に見えて分かりやすいですね。

前置きが非常に壮大なテーマになってしまいました(^_^;)。
ボディコンバットについても、進化し続けています(←ここから本題)。
昔のBC1とかBC6とかのコリオ(もう4、5年前ですかね?いまでもたまにやりますよね)を思い出してみてください。
シンプルで曲もゆっくりです。
同じような動きを、曲を変え、動きを変え、やっていますが、シリーズが進むにつれ、少しずつ動きが早く、全般的に見れば複雑化してきています。
歴史ができてくるほど、昔は良かったなぁとか、今より昔の曲・コリオの方がよかったなぁと思う人も多くなってきます。
一方で、どんどん早く新しく進化して行って欲しいなっていう人も出てきます。
十人十色でそれはいいことだと思います。
私も、4年近く前の曲からやっていますが、昔の曲よりも、今のほうが動きも洗練されていて、動きのバラエティが増えたので、素晴らしい進化を遂げていると思います。
ボディコンバットも、歴史と経験の積み重ねで、提供されるレベルがどんどん高くなっていくと、要求してしまうレベルもどんどん高くなっていきます。
提供が先か要求が先かは置いておいて、ここから先が重要です。

人間は、進化に対して、罪悪感を少なからず持ちますが、ボディコンバットに関しても、それは言えることで、またスローな動きやシンプルなコリオの時代が必ずやってくるように思います。
一部の「できる人」のみを対象にした、進化し過ぎたプログラムではあってはならないと思うからです。
今回の新曲だったボディコンバット27を振り返っても、今までにないパターンでしたね。
顕著なところが、2曲目も今までの1曲目のようにウォーミングアップのような感じであったところです。
これは今回における一つの進化形であり、過去への回帰だと思います。

 

新しく取り入れられた連続ウォーミングアップが進化であり、基本の動き(ウォーミングアップ的要素)を増やしたということで過去への回帰です。

進化と回帰は紙一重、表裏一体、諸刃の剣です。
その2曲目は、4部構成で、右上半身→左上半身→右下半身→左下半身という流れです。
若干の右・左の入り繰りはあるのですが、BC14やBC15から始まった上半身・下半身が一緒になったウォーミングアップ(1曲目のことです)の流れを汲んでいますね。
それが2曲目にも入ったということは長くやっている人から見ると、サプライズなことだったのです。

(注:この2曲目は、実際はウォーミングアップじゃないかも知れませんが、私はウォーミングアップが2曲あるというイメージを持っているので、それを前提に書いています。あくまでも私見なので、お間違いのないようにお願いします。)
おそらく、BC27からショートプログラムに力を入れ、30分のクラスに出る初心者にも分かりやすくレッスンを行なっていくということが主眼にあったかも知れません。
そこには、ボディコンバットの裾野を広げていこうという積極的な姿勢が感じられ、好感を持っています。
かつ1、2曲目で長い時間のものを選択し、ショートは4曲完結を徹底するという時間的制約のこともあったのかも知れませんね。

完全プログラム型のレッスンと言われている以上、もう1曲やって欲しいという常連顧客のニーズとの折り合いをどこで付けるかが非常に難しいところです。
進化しすぎることに対して自ら歯止めを掛けたような形にも見えます。
逆に時間的調整の意味もあると思うのですが、6曲目、7曲目がやや短いものになっています。
個人的には疲れてくる頃なので、後半の曲は短めのほうが好ましいと考えています。

MIX期(新しい曲、古い曲織り交ぜて行なわれるレッスンのこと)にこれらの曲が他のシリーズと合わせて行なわれると、多少時間が余ってしまうかも知れませんね。
曲紹介のところでも書いたのですが、動きは数種類しかないのに、あまりに強度の高い8曲目が印象的です。
動きを一つずつ思い返すと、横移動時のクロスジャックと、上下に打ち分けるジャブのところが膝への負担が大きく、下半身の強化をしていかないと、上半身が崩れてしまいます。

同じような型を1、2、4、10曲目に散りばめられているのも印象的でした。
型の動きは力のいれどころ、抜きどころをしっかり意識して行うことで、充分なトレーニング効果があります。
インストラクターさんの動きをよく見て、コリオの動きだけでなく、どこに力を入れているのかを観察してみましょう。
動きを覚えたら、どこで力を入れるのかなど、次の次元にステップアップしていきましょう。

新曲のコリオを覚えたら、次はキレイな動きに意識を持って行こうと思っています。
そのためには、柔軟性、筋力、瞬発力、集中力、いろんな要素が必要です。

自分に足りないところはどこか、バランスよく上手くなっていきましょうね。
ボディコンバットの進化だけでなく、自分自身を進化させるためにです。

サイト内ボディコンバット曲検索

ボディコンバットナビ新着記事

2024年11月15日BC81(2019年9月)

BC81-4 Nice Flow(Original Mix) Smookie Illson & Fly Boi Keno

2024年11月14日BC67(2016年3月)

BC 67-3 Set You Free (Hixxy Remix) (N-Trance)

2024年10月27日BC100(2024年9月~)

ボディコンバット100 YouTube曲リスト

2024年10月14日日記-ボディコンバット

100シリーズ新曲の合間の祝日のミックス曲

2024年10月11日BC100(2024年9月~)

ついにボディコンバットが100シリーズに到達

BCシリーズ別曲カテゴリ(番号はシリーズナンバーです)

 3月6月9月12月
2024年BC98BC99BC100
2023年BC94BC95BC96BC97
2022BC90BC91BC92BC93
2021年BC86BC87BC88BC89
2020年BC83BC84BC UNITEDBC85
2019年BC79BC80BC81BC82
2018年BC75BC76BC77BC78
2017年BC71BC72BC73BC74
2016年BC67BC68BC69BC70
2015年BC63BC64BC65BC66
2014年BC59BC60BC61BC62
2013年BC55BC56BC57BC58
2012年BC51BC52BC53BC54
2011年BC47BC48BC49BC50
2010年BC43BC44BC45BC46
2009年BC39BC40BC41BC42
2008年BC35BC36BC37BC38
2007年BC31BC32BC33BC34
2006年BC27BC28BC29BC30
2005年BC23BC24BC25BC26
2004年BC19BC20BC21BC22
2003年BC15BC16BC17BC18
2002年BC11BC12BC13BC14
2001年BC7BC8BC9BC10
2000年-BC1BC5BC6

各ページに掲載しているYou Tubeの曲はコンバットの曲と異なるバージョンや違う曲である場合も多いのでご注意ください。

進化し続けるもの(BC27のおさらい)” に対して10件のコメントがあります。

  1. 元バックパッカー社長 より:

    すげえ!イントラにデレーっとしている僕と違って、この考察!コンバットも陰が極まると陽になるって感じで螺旋状にどんどん進化を続けているんでしょうね。勉強になりました

  2. あきら より:

    まだBCはじめて1年強なのでショート中心の視点からしか考えられないんですが(マスターに参加するようになったのは今年からなので)
    今回のBC27は確かに2曲目もウォーミングアップっぽくて初心者向きだと思います。
    8曲目の強度の高さは同感です。
    上半身・下半身とバランスよく鍛えていかないと今回のような曲のときはまたてこずってしまうんだろうな~と今から次の新曲の心配をしています(笑)
    アツシさんのコンバット考察、ものすごいためになりました!
    あ、当方のブログからリンクを貼らせていただこうと思っているのですがよろしいでしょうか?
    一応貼る前にご了解をいただいてからと思いましたので…了解不要でしたらすいません。

  3. お久しぶりです!
    お返事が遅くなりましてすいません。
    螺旋状っていう表現、まさにその通りですね。
    次の新曲ももうすぐなので、楽しみです。

  4. こんにちは。
    長い文章を読んで頂いてありがとうございます。
    また、同感されるところがあったようで嬉しいです。
    僕も、せっかく毎日のように45分や1時間使ってやっているのだから、1石2鳥にも3鳥にもして、より効率を求めていきたいと思っています。
    リンクの件、ご丁寧に連絡頂きましてすごく嬉しいです。
    リンクを貼って頂くのは大歓迎なので、是非よろしくお願いします。
    こちらからのリンクはどうしましょうか?
    コメント欄もしくはメールでお返事頂けたらと思います。
    お手数をお掛けしますがどうぞよろしくお願いします。

  5. あきら より:

    レスありがとうございます。
    1石3鳥、まさにその通りですよね。
    せっかく時間をかける以上より効率よく出来るようになったほうが余計楽しめそうですよねvv
    リンク、了解いただけて嬉しいです。
    早速リンクを貼らせていただきました。
    お時間のあるときにでも確認をお願いします。
    アツシさんからもリンク貼っていただけるんですか?!
    うわ~、うわ~。
    光栄というか恐れ多いというか;;
    なんだか場違いな気もしますがせっかくなので
    お願いします。
    これからの更新も楽しみにしてますのでどうぞ頑張って下さいませ。

  6. アツシ@5あきらさんへ より:

    お返事ありがとうございます。
    リンクはまた今日の深夜にでも貼っておきますね。
    ぼちぼち更新していますので、たまに見に来てくださいね。
    また私の方も遊びに行かせて頂きますの、これからもよろしくお願いしますね。

  7. ゆーこ より:

    アツシさん、こんばんは。
    27についてこんなに深く考えていらっしゃるなんて、す、すごい・・・!
    >あまりに強度の高い8曲目
    うんうん、ほんと8曲目が辛いです(^^;
    一番疲れてるのに、すごくしんどい曲で息が上がっちゃいます。
    >柔軟性、筋力、瞬発力、集中力
    これ全部揃ったら相当上達するんだろうなあ・・・!

  8. >27についてこんなに深く考えて
    単にBCが好きなだけですよ(笑)。
    この記事の中身はともかく、ブログを書くときには少なくともBCのことを考えるからね。
    8曲目はつい、クロスジャックをサボってしまいます。強度の低い「足閉じ」のみのようになってしまってます。
    この中では私は、柔軟性が無いです。
    ストレッチの時間をもっととらなきゃと思ってるんだけどね。。

  9. こまち より:

    こんにちは。私はまだコンバット歴3ヶ月の素人です。26から始めたばかりなのでまだ曲についてというのはわからないのですが27の8曲目での動きは大変ですがすごい好きです。なのでショートに入ってこないのがすごい残念ですね。
    あと4曲目の動きと音楽が大好きです。
    とにかく今はきれいに動けるように頑張ってます。

  10. こまちさん、初めまして。
    コメントどうもありがとうございます。
    そうですね、27-8はきついですが、僕は最後のフィニッシュがお気に入りです。
    27-4も横に蹴る廻し蹴りが他のシリーズにはない動きなので、気に入っています。
    次の新曲のBC28は基本の動きが多いので、是非じっくり取り組んで、きれいな動きを目指してくださいね~。
    フックは打った瞬間に体の側面を正面に向けるとか、蹴った後、同じ軌道で元に戻すとか、そういった動きを自分で確認しながら行えるシリーズです!
    きれいに動けば体に与える効果もより高くなるので、がんばってみて下さいね~。

このボディコンバット曲に関しての情報やコメントはこちらにお願いいたします

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です