曲 ★★★★★  コリオ ★★★★★  総合 ★★★★★

この曲、昔からのボディコンバットのファンの方にはさぞ懐かしかったんだろうなと思います。

ボディコンバット11-3で出てきたダブルブロックの曲と同じですね。

ボディコンバットの過去のシリーズの中でもダブルブロックが出てくる曲はこの11-3と、もうひとつしかありませんね。
曲がかかれば思わず正拳突きをしてしまいそうになります。

基本の動きは前蹴りステップバック前蹴りがあったりして、11-3の動きを一部踏襲していますね。
今回のコリオは横の動きも途中で入ってくるので、楽しいです。横移動のときに腕を移動方向へ向かって半円を描くように大きく伸ばして頭の上でぐるっと回すオプションの動きをしたりします。

横移動してデコイターンなんですが、ここで、腰を低くしてターンするとかなり強度が上がります。下半身を鍛えたい方は是非、重心を低くして挑戦してみてください。
しかし、この曲は2曲目なので、マスタークラスなどではくれぐれもペース配分にはご注意を(笑)。

もうすっかり30シリーズの新曲期も終わってしまい、懐かしい感じになってしまっているのですが、思い出しながら書いています。

右膝蹴り、左フックで曲がスタートです。ここは、若干26-7のRhythm
&? Policeに似てるような感じがしました。
あ、若干ですよ。昔書いた記事を読み返してみたら、最初の動きが足と手で逆ですね。

その後、これに右前蹴り+ステップバック+右前蹴りが加わります。

個人的にすごくこの曲が好きです。一応、記事を書いた全曲に点数を付けているのですが、この曲は限りなく満点に近いです。
だから、30シリーズの一発目に書きました。遅いですよね?もうそろそろボディコンバット31が近づいていますもんね(^_^;)。

左右に廻し蹴りもします。動きのバリエーションが盛りだくさんです。
そう考えると、一つの曲にいろいろな動きが入っているのが、我ながら好きなのかなっていう感じがします。

シンプルなパワー曲(上半身、主にパンチだけ使う曲ですね。)で構成されたのより、パンチもキックも、型もなんでも混ぜこぜの複雑な動きをするコンバット曲(パンチとキックがある曲の総称です)が好きです。

長くやっていると、そういう好みになってくるのかな??皆さんはどんな曲が好きですか?

サイト内ボディコンバット曲検索

ボディコンバットナビ新着記事

2025年2月1日BC101(2024年12月~)

BC101-4 GAS(Dillon Francis & TV Noise)New!!

2025年2月1日BC101(2024年12月~)

BC101-3 Oxygen(Laminar feat. Ruth Royall)New!!

2025年1月12日BC101(2024年12月~)

BC101-2 No Rules(Tisoki)

2025年1月12日BC101(2024年12月~)

BC101-1 Everybody Work(Allison Nunes Remix) (John W)

2024年12月17日BC52(2012年6月~)

BC52-8 Falling (Breeze Remix) Breeze vs Barley feat. Taya

BCシリーズ別曲カテゴリ(番号はシリーズナンバーです)

 3月6月9月12月
2025年
2024年BC98BC99BC100BC101
2023年BC94BC95BC96BC97
2022BC90BC91BC92BC93
2021年BC86BC87BC88BC89
2020年BC83BC84BC UNITEDBC85
2019年BC79BC80BC81BC82
2018年BC75BC76BC77BC78
2017年BC71BC72BC73BC74
2016年BC67BC68BC69BC70
2015年BC63BC64BC65BC66
2014年BC59BC60BC61BC62
2013年BC55BC56BC57BC58
2012年BC51BC52BC53BC54
2011年BC47BC48BC49BC50
2010年BC43BC44BC45BC46
2009年BC39BC40BC41BC42
2008年BC35BC36BC37BC38
2007年BC31BC32BC33BC34
2006年BC27BC28BC29BC30
2005年BC23BC24BC25BC26
2004年BC19BC20BC21BC22
2003年BC15BC16BC17BC18
2002年BC11BC12BC13BC14
2001年BC7BC8BC9BC10
2000年-BC1BC5BC6

各ページに掲載しているYou Tubeの曲はコンバットの曲と異なるバージョンや違う曲である場合も多いのでご注意ください。

BC30-2 We’re Not Gonna Take It” に対して4件のコメントがあります。

  1. so much! より:

    こんばんわ。更新待ってましたよ。
    実はもしかしてもうBC30忘れてたんではないですか!?
    もっと更新してくださいね。書き込む方としては、なかなか待ち遠しいんですよ(^^)

  2. アツシ より:

    so much!さん、こんばんはー。
    書き込みありがとうございます。
    嬉しいっす。そんな風に言われますと(T_T)。
    書くのはそれほど時間がかからないのですが、曲紹介が増えてくると、中身がどうしても同じようなものになりがちになるので、どう変化を付けるかというところで、いつも手が止まってしまいます。
    「前にもこんな内容書いたっけなぁ。。。」
    って感じで(笑)。
    コンバットしながら、もっと視野を広く持たねばと思ってます。
    自分が納得できる記事を投稿したいと考えていますので。
    サイト運営はネタ集めが重要ですね。

  3. かずぅ より:

    はじめまして。
    「ボディコンバット」で検索して辿り着きました。かずぅと申します。どうぞよろしくです。
    僕はまだコンバット歴1年くらいなんですが、その中でも「We’re Not Gonna Take It」は大好きな曲のひとつです。
    初めてやったのはMixでやった BC-11バージョンで、ダブルガードやプロック→ジャブの動きについていけなくてオロオロしてました。いや、いまでもですけど(笑)
    Mix期のマスタークラスなどに出ると、まだまだ知らない曲がいっぱいで、そんな時はコリオについていくのがやっとですが、その分楽しめてお得感もあります。初心者ならではのお楽しみ、といったところでしょうか。
    とりとめのない事をだらだらと書いてしまいましたが、これからも楽しみにしていますので、頑張って下さい。

  4. atsushi より:

    かずぅさん、初めまして。
    コメントどうもありがとうございます!
    「ボディコンバット」でSEOかけてますのでそこから来られるとかなり嬉しいです。
    BC-11バージョンかなりいいでしょ?僕もかなり好きです。
    自分の知らない曲が出てくると、ほんとお得感がありますよね。僕も数百レッスン受けましたが未だにごくまれに知らない曲に遭遇することがありますよ。
    そんなときはドキドキします。
    いやー、それにしてもたくさん書いて頂いて嬉しいです(^o^)丿
    気が付いたら半月以上記事を書いていないということも多いのですが、読んで下さる方がいる以上、書こう!って思います。
    トロい更新ですが是非今後ともどうぞよろしくお願い致しますねー m(__)m

このボディコンバット曲に関しての情報やコメントはこちらにお願いいたします

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です