曲 ★★★  コリオ ★★  総合 ★★★

最初は縄跳びから始まります。その後、ジャブ・クロス+アッパー右左、フック右左でスタートします。

前進、後退と縦の動きが多く取り入れられています。腿上げで前進します。

特徴的なところは、ジャブ+アッパーを同じ手で繰り返すところです。

これも、3曲目のScreamと同様、同じ手でパンチを連打するところになってくるので、腕がだるくなります。

1部分を集中して鍛えることで、一時的に乳酸が溜まり、疲れますが、終わってからゆっくり休息を取ることで、筋肉の超回復が期待できますね。

アッパーや、ジャブは、最初はそれほど力を入れずに拳を軽く握っている状態で、当たる瞬間に拳を強く握るようにしましょう。

ずっと握り締めたままですと、動きが硬くなってしまいます。

肩の力を抜いて、当たる瞬間だけ力を入れます。

最後は全員真ん中に集まってきて、アイウォンチューで人差し指を天に向けて終了です。

サイト内ボディコンバット曲検索

ボディコンバットナビ新着記事

2025年2月1日BC101(2024年12月~)

BC101-4 GAS(Dillon Francis & TV Noise)

2025年2月1日BC101(2024年12月~)

BC101-3 Oxygen(Laminar feat. Ruth Royall)

2025年1月12日BC101(2024年12月~)

BC101-2 No Rules(Tisoki)

2025年1月12日BC101(2024年12月~)

BC101-1 Everybody Work(Allison Nunes Remix) (John W)

2024年12月17日BC52(2012年6月~)

BC52-8 Falling (Breeze Remix) Breeze vs Barley feat. Taya

BCシリーズ別曲カテゴリ(番号はシリーズナンバーです)

 3月6月9月12月
2025年
2024年BC98BC99BC100BC101
2023年BC94BC95BC96BC97
2022BC90BC91BC92BC93
2021年BC86BC87BC88BC89
2020年BC83BC84BC UNITEDBC85
2019年BC79BC80BC81BC82
2018年BC75BC76BC77BC78
2017年BC71BC72BC73BC74
2016年BC67BC68BC69BC70
2015年BC63BC64BC65BC66
2014年BC59BC60BC61BC62
2013年BC55BC56BC57BC58
2012年BC51BC52BC53BC54
2011年BC47BC48BC49BC50
2010年BC43BC44BC45BC46
2009年BC39BC40BC41BC42
2008年BC35BC36BC37BC38
2007年BC31BC32BC33BC34
2006年BC27BC28BC29BC30
2005年BC23BC24BC25BC26
2004年BC19BC20BC21BC22
2003年BC15BC16BC17BC18
2002年BC11BC12BC13BC14
2001年BC7BC8BC9BC10
2000年-BC1BC5BC6

各ページに掲載しているYou Tubeの曲はコンバットの曲と異なるバージョンや違う曲である場合も多いのでご注意ください。

BC26-5 I'm So Excited(Maximum)” に対して8件のコメントがあります。

  1. ねね☆゜ より:

    バンバン!
    `∧_∧
    (;`・ω・)
    ρ/ 〇””
    ゙しー‐∩

    二の腕に効きそぉでつな!ハァハァ(笑)

  2. すごい、こんな絵が描けるんだ。
    猫が走っている絵ですか?
    最近話題になってたやつ??
    この曲腕立て伏せ50回分くらい二の腕に効きますよ。

  3. ねね★° より:

    にゃは( ´艸`)
    いちお~ニャンコが上のコリオをがんばってやってる図‥ってことで~(笑)
    チョイヲタっぽくしてみたぉ

  4. どうやって書いたのですか?
    遊び心満載ですね。
    たまには面白いかも。

  5. ねね^^ より:

    たまには、イイっしょ~?
    どぉやって?…耳から順番にダァーっと、想像して書いただけでっス。
    アタシいつも下書とか見直しトカしない人なん‥思い付くママ書いてポチッとな☆
    送信してから
    ハッとすることも(^_^;)
    ご迷惑かけとりま。。
    o型ですネ‥

  6. たまにはいいですよ。
    飽きさせないバランスの取れたコメント感覚カッコいいです。
    >思い付くママ書いてポチッとな☆
    いいですよ、頂いたコメントはじっくり読みますので、間違えていたら勝手に修正しておきますから(笑)。
    o型ってそうなんですか。
    血液型では一番バランスの取れているイメージがしております。

  7. しゅり@コメンテイター復活 より:

    スゴイ古い記事でごめんなさい。
    道場の師範は、このレッスンが始まる前、必ず「あいむ、そー、えきさいてぃっど」とバリバリの日本語英語で紹介してくれます(爆)
    そして、キメは時計を指差します。
    ゲストが時計を指差さないと怒ります(爆)
    でも意味はないそうです(笑)
    あ、私もO型です♪
    だから自分の名前も間違えるんだな(爆)

  8. しゅり姉さんお久し振りです。
    >キメは時計を指差します。
    時計ですか!?確かに誰か人を指すよりは無難でいいかも。
    時計で思い出しましたが、フックの時、「腕時計を見るように!」「今何時?」というイントラさんもいました。
    >自分の名前も間違えるんだな
    メインメニューのコメンツのコトですね。
    初登場記念に敢えて直していませんが、それもまた「いとをかし」ですよね(笑)。

アツシ@1ねねさんへ へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です