曲 ★★★ コリオ ★★★★ 総合 ★★★★
途中に入ってくるショウテイ、バックハンドブロー、廻し蹴り、バックハンドブローがかっこいいコリオです。BC5-10で、クールダウンの曲として登場しています。
このクールダウンの曲、昔になりすぎて、出来るイントラさんが減ってきているような気がします。私は観たことがありませんが、「スパイ大作戦」を映画化した「Mission Impossible」の主題歌なんですよね。なんで映画の題名と、曲のタイトルが微妙に違うのでしょうか?反対なので、ややこしいです。
メインコリオの右バージョンは、右ジャブx2、左クロス、右前蹴りx2、フック左右で完結です。前蹴り2回は連続技なので、1回目の蹴りを戻すとすぐに2回目の蹴りが入るので忙しいです。もう一つ、メインになってくるところが、コンバットスタンスから腰を落としての右ショウテイ、①右バックハンドブロー、②右廻し蹴り、③右バックハンドブローです。「ジャン・ジャン・ジャン」という効果音に合わせて、①②③をタイミングよく行います。
これが何回か繰り返しありますので格好よく決めてください。もちろんフィニッシュの左バックハンドブローも。
サイト内ボディコンバット曲検索
ボディコンバットナビ新着記事
BCシリーズ別曲カテゴリ(番号はシリーズナンバーです)
3月 | 6月 | 9月 | 12月 | |
---|---|---|---|---|
2025年 | ||||
2024年 | BC98 | BC99 | BC100 | BC101 |
2023年 | BC94 | BC95 | BC96 | BC97 |
2022年 | BC90 | BC91 | BC92 | BC93 |
2021年 | BC86 | BC87 | BC88 | BC89 |
2020年 | BC83 | BC84 | BC UNITED | BC85 |
2019年 | BC79 | BC80 | BC81 | BC82 |
2018年 | BC75 | BC76 | BC77 | BC78 |
2017年 | BC71 | BC72 | BC73 | BC74 |
2016年 | BC67 | BC68 | BC69 | BC70 |
2015年 | BC63 | BC64 | BC65 | BC66 |
2014年 | BC59 | BC60 | BC61 | BC62 |
2013年 | BC55 | BC56 | BC57 | BC58 |
2012年 | BC51 | BC52 | BC53 | BC54 |
2011年 | BC47 | BC48 | BC49 | BC50 |
2010年 | BC43 | BC44 | BC45 | BC46 |
2009年 | BC39 | BC40 | BC41 | BC42 |
2008年 | BC35 | BC36 | BC37 | BC38 |
2007年 | BC31 | BC32 | BC33 | BC34 |
2006年 | BC27 | BC28 | BC29 | BC30 |
2005年 | BC23 | BC24 | BC25 | BC26 |
2004年 | BC19 | BC20 | BC21 | BC22 |
2003年 | BC15 | BC16 | BC17 | BC18 |
2002年 | BC11 | BC12 | BC13 | BC14 |
2001年 | BC7 | BC8 | BC9 | BC10 |
2000年 | - | BC1 | BC5 | BC6 |
各ページに掲載しているYou Tubeの曲はコンバットの曲と異なるバージョンや違う曲である場合も多いのでご注意ください。
こんばんわ!
先日、BC15-2を受けたんですが、Youtubeで探してみたところ、こんな感じのが見つかりました。
有名な曲なので編曲バージョンがかなりあるようなのですが、レッスンに近いでしょうか?(途中で切れちゃっているので、それが残念かもです)
http://www.youtube.com/watch?v=mVu-L6HolOs
あと、BC30-1aのApache Rocks The Bottom! (Radio Edit)(Scooter)があったので、一応ご連絡です。これも有名ですね(^^ゞ
http://www.youtube.com/watch?v=9iS_DYK18Tk
ところで、曲について、もし分かりましたら教えてください。
最近のレッスンで、1曲目で、ジンガステップが出てきたんですね。1曲目でジンガって珍しいかなぁ、と思ったんですが、該当する曲はあるでしょうか?
初心者には探すのが難しい時も多々あります(ノ∀`)
心当たりがございましたら、教えてください。よろしくお願いします。
micさん、おはようございます。
15-2と30-1ありがとうございます。
また追記しておきますね。
それと、ジンガのことなのですが、ボディコンバットでカポエラが初めて導入されたのが30-4の曲なんです。
http://www.fhstr.net/archives/270
その流れで、ジンガも31-1の下半身のウォーミングアップ曲で初めて1曲目に出てきました。
続けて32-1,33-1の下半身のウォーミングアップ曲でもジンガが出てきています。
30シリーズ前半はジンガ曲の最盛期で、32-4や33-4と言ったジンガの出てくる名曲もその頃出てきています。
下記に書いている34-4(http://www.fhstr.net/archives/332)の記事中に、ジンガ曲通算7曲目と書いているので、多分、上述の感じでボディコンバットのジンガ曲の歴史は始まっています。
この34-4でずっと続くと思われたジンガ曲(カポエラですね)がいったん終わっています。
その後は36-6で部分的に使われたりしながら今に至っているという感じでしょうか?
atsushiさん
どうもありがとうございます(*´∀`*)
確認しましたところ、実際にレッスンで行われたのは32-1でした!
また、ジンガステップがある曲もいろいろ教えていただき、ありがとうございます。
次回も何かあったら参考にさせていただきます。
ジンガステップが入ると、ちょっと冷静になるというか、流れが変わる感じでいいですね(^^♪
Youtubeで、32-1bだけ見つかったので、一応リンクしておきます
32-1b Goleo VI Lumidee Fatman Scoop - Dance ( DJ Complex Remix )
http://www.youtube.com/watch?v=1Co8GKG1odI
32-1aはカッコいい曲なのに、ちょっと見つからなかった…残念。
micさん、32-1だったのですね。見つかって良かったです。
32-1bのリンクもありがとうございます。
昨日ページだけ作っておきました。
最近、micさんのお陰で昔の曲も充実してきて助かっています。
32-1aですが、ユーチューブではないのですがありました。
http://www.myspace.com/video/nick-skitz/nick-skitz-license-to-chill/2875933
ここで聴けると思います。