ボディコンバットの中での好きなシーンはどこですか?

 

スポット的な所、一連の動き、曲のみ、コリオのみ、十人十色なので、なんでも結構です。教えてください。

 

例のごとく、この記事のコメント欄にお願いします。

 

なお、この記事のコメント欄に付きましては、個別に返事を致しませんのでご了承下さい。

 

では、是非よろしくお願いします!

サイト内ボディコンバット曲検索

ボディコンバットナビ新着記事

2025年2月1日BC101(2024年12月~)

BC101-4 GAS(Dillon Francis & TV Noise)

2025年2月1日BC101(2024年12月~)

BC101-3 Oxygen(Laminar feat. Ruth Royall)

2025年1月12日BC101(2024年12月~)

BC101-2 No Rules(Tisoki)

2025年1月12日BC101(2024年12月~)

BC101-1 Everybody Work(Allison Nunes Remix) (John W)

2024年12月17日BC52(2012年6月~)

BC52-8 Falling (Breeze Remix) Breeze vs Barley feat. Taya

BCシリーズ別曲カテゴリ(番号はシリーズナンバーです)

 3月6月9月12月
2025年
2024年BC98BC99BC100BC101
2023年BC94BC95BC96BC97
2022BC90BC91BC92BC93
2021年BC86BC87BC88BC89
2020年BC83BC84BC UNITEDBC85
2019年BC79BC80BC81BC82
2018年BC75BC76BC77BC78
2017年BC71BC72BC73BC74
2016年BC67BC68BC69BC70
2015年BC63BC64BC65BC66
2014年BC59BC60BC61BC62
2013年BC55BC56BC57BC58
2012年BC51BC52BC53BC54
2011年BC47BC48BC49BC50
2010年BC43BC44BC45BC46
2009年BC39BC40BC41BC42
2008年BC35BC36BC37BC38
2007年BC31BC32BC33BC34
2006年BC27BC28BC29BC30
2005年BC23BC24BC25BC26
2004年BC19BC20BC21BC22
2003年BC15BC16BC17BC18
2002年BC11BC12BC13BC14
2001年BC7BC8BC9BC10
2000年-BC1BC5BC6

各ページに掲載しているYou Tubeの曲はコンバットの曲と異なるバージョンや違う曲である場合も多いのでご注意ください。

BC好きなシーン” に対して15件のコメントがあります。

  1. アツシ より:

    26-6、Sweet child of mine (cheeky trax remix)の「ウォーウォーウォー」の女性の高いキーの声で始まる曲のところのゆっくり前後に歩くシーンから、曲調が変わり、早く前進してアッパーx2+フック、後ろに早く後退してウィービングまでの曲の変化と、動きの変化のところ。

  2. みっぷー より:

    連続の回し蹴り、サイドキック。
    大好きです!!
    サイドキック3連発に戸惑った頃が
    懐かしい。一体どれくらい連続して
    出来るモノなのでしょうか・・・?

  3. みっぷーさん、21-2のThe Roof Is On Fiveが廻し蹴り連発すごいよ。
    片側3連発x8回だよ。あれ、そのことを言われている??
    ならば、24-2のLivin' On A Prayerも10連発廻し蹴りがあったね。
    蹴りの連打の曲、考えてみると色々ありそうだね。ジガジガもサイドキック連発だし、スクールウォーズも右左だけど、連発だし。。。
    体が硬いから連続技、実はかなりきついです(笑)。

  4. みっぷー より:

    21-2 The Roof Is On Five
    そうか~、これも廻し蹴り連発ですね・・・。
    でも、この曲は苦手です(笑)
    しんどいにもほどがある~!!
    サイドキック3連発は、15のシリーズに登場したかと思います。
    24-2 Livin' On A Prayer
    これ大好きです!!今日もやった!
    60のクラスで2回やっても良いくらい好きです。
    蹴り連打の曲、好きなのでまとめてみたい!!

  5. アツシ より:

    サイドキック3連発ってもしかしてこれ?→New Sensation
    このサイドキック3連発も久し振りにやると忘れてます(笑)。
    Livin' On A Prayerって俺も好きです。廻し蹴り結構入ってくる割にそんなにしんどくないし。
    蹴り連打の曲、ビートイットとか、サーバイバーなんかも含める??
    片側2連打ずつだけど。
    蹴り、バックステップ、蹴りのコリオって昔のゆっくりめの曲に多いね。
    しかし、アンダー10になると極端に知ってる曲が減ります(T_T)。

  6. みっぷー より:

    今日も午前様です・・・。
    コメントくださってうれしいです。
    >サイドキック3連発ってもしかしてこれ?→New Sensation
    そうです!それです。
    3連発初登場した時、イントラさんが「何回蹴らすねんっ」と突っ込んでいたのを覚えています。それが、今では・・・・。
    ビートイット、サーバイバー・・・。
    すぐにピーンときません、ゴメンなさい
    (>_<)でも、2連打も連打ですよね! アツシさん、キック連打というだけで、いろんな曲名を思いつかれて、スゴイです!

  7. サイドキックはキックの中でも一番難しいと思います。
    戻す時に意識しないと、膝を胸元まで持ってきませんよね。
    曲名覚えているのは、好きなことだからということが一番かな?
    忘れていたり、思い出せないときは、きみかさんのページですぐ確認するし(笑)。
    実際にBCをやってインプットし、ブログでアウトプットし、忘れたらすぐに調べてる。
    記憶の基本を趣味ではできているような気がします。
    勉強もこんな感じでやればいいんだろうけどね(笑)。

  8. えい より:

    ありましたよ,好きなシーン。
    この前久々にやったんです。上でも話題がでてますが,
    21-02“The Roof Is On Fire”。
    右バージョンから左バージョンに変わる前,正拳突きしたまま90度回転して正面を向くとこ。
    忘れずに決めることができて大満足(笑)。

  9. アツシ@8えいさんへ より:

    ありましたねぇ、そういうシーン。
    23-3のField Of Dreamのフィニッシュの右方向へ右ジャブ(正拳突き)+ボクシングガードってところも好きです。
    この曲もボクシングガードへ戻すのを忘れやすいですよね。

  10. えい より:

    あー,忘れる!忘れます,それ。
    いっつも悔しい思いをするんです。
    この曲は“エナジー”のとこだけで満足なんですが,
    フィニッシュ決められないとやっぱ気分悪いですよね。

  11. アツシ@10えいさんへ より:

    やっぱりフィニッシュをバシッと決めると満足ですね。
    表情には出さないけど、自己満足の世界です(笑)。
    最近好きなフィニッシュは、25-1と25-6。
    27の中では、何かなぁ?強いて言うなら8曲目かなぁ。

  12. あきら より:

    好きなシーンというと皆様とは違って何故か
    クールダウンの型が出てきます(笑)
    最近の自分的課題がクールダウン時の型を
    いかにかっこよく綺麗に効果的に出来るかに
    かけてるからかもしれませんけど(笑)
    思いっきり自己満足の世界です♪

  13. アツシ より:

    クールダウンの型はいいやつが多いですね。
    挙げればきりがないくらいに。
    たいていの曲は、指先まで神経を集中させるときれいに決まりますね。
    親指は人差し指の側面から離れやすいので特に気をつけてます。

  14. さえ。 より:

    こんにちは。
    みなさんの記憶、素晴らしいですね~。
    私なんてレッスンについていくのが必死で、曲番ですら覚えてきてませんよ。
    レッスンが終わってから身振り手振りで「こんな動きのヤツ何番ですか?」
    って詳しい方に聞きに行ったり・・・
    そんな私の好きなシーンは、ウォーミングアップ。ひとつひとつの動きをゆっくり確認しながらできますよね。
    キックセットの“静止”や、キックを蹴ったあとの“戻す”
    極端な話、アップ前のテック的な練習の時間が
    もっと好きかも。
    あっ!好きなイントラさんの真剣に説明されてる姿が好きなだけかな~(汗;)

  15. >曲番ですら覚えてきてませんよ。
    さえ。さん大丈夫ですよ。
    覚えている人のほうがかなり少数派ですよ。さえ。さん、まったく普通ですから。。。(笑)
    >「こんな動きのヤツ何番ですか?」
    →きっとすぐ覚えますね(笑)。
    ウォーミングアップは名曲がずらりですもんね。
    僕もウォーミングアップ好きなので、マスタークラスなら3曲くらいあってもいいほどです。
    レッスンを好きになる要素はイントラさんによるところが大きいですよね。
    レッスンの大きな魅力のひとつです。すごくいいことだと思いますよ~。

このボディコンバット曲に関しての情報やコメントはこちらにお願いいたします

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です