曲 ★★★★  コリオ ★★★  総合 ★★★

またまた、2曲が一緒になってのウォーミングアップ曲ですね。

この方式も、もはや定着感があります。

30分のショートクラスを意識した時間調整の意味もあるのでしょうか?

叫び声が入っているのが楽しいですね。

この曲、廻し蹴りをするときに腕をゆっくり前に伸ばしていきます。

そこが今までに無かったところで結構好きです。

膝蹴りから始まって、前蹴り、廻し蹴り、サイドキックと一通り蹴りの動きの練習をします。

フィニッシュは左足前のコンバットスタンスで左足ラウンドハウスから、両手をグルッと回して空手ガードで終了です。

サイト内ボディコンバット曲検索

ボディコンバットナビ新着記事

2025年2月1日BC101(2024年12月~)

BC101-4 GAS(Dillon Francis & TV Noise)

2025年2月1日BC101(2024年12月~)

BC101-3 Oxygen(Laminar feat. Ruth Royall)

2025年1月12日BC101(2024年12月~)

BC101-2 No Rules(Tisoki)

2025年1月12日BC101(2024年12月~)

BC101-1 Everybody Work(Allison Nunes Remix) (John W)

2024年12月17日BC52(2012年6月~)

BC52-8 Falling (Breeze Remix) Breeze vs Barley feat. Taya

BCシリーズ別曲カテゴリ(番号はシリーズナンバーです)

 3月6月9月12月
2025年
2024年BC98BC99BC100BC101
2023年BC94BC95BC96BC97
2022BC90BC91BC92BC93
2021年BC86BC87BC88BC89
2020年BC83BC84BC UNITEDBC85
2019年BC79BC80BC81BC82
2018年BC75BC76BC77BC78
2017年BC71BC72BC73BC74
2016年BC67BC68BC69BC70
2015年BC63BC64BC65BC66
2014年BC59BC60BC61BC62
2013年BC55BC56BC57BC58
2012年BC51BC52BC53BC54
2011年BC47BC48BC49BC50
2010年BC43BC44BC45BC46
2009年BC39BC40BC41BC42
2008年BC35BC36BC37BC38
2007年BC31BC32BC33BC34
2006年BC27BC28BC29BC30
2005年BC23BC24BC25BC26
2004年BC19BC20BC21BC22
2003年BC15BC16BC17BC18
2002年BC11BC12BC13BC14
2001年BC7BC8BC9BC10
2000年-BC1BC5BC6

各ページに掲載しているYou Tubeの曲はコンバットの曲と異なるバージョンや違う曲である場合も多いのでご注意ください。

BC27-1b Bom Bom Suenan(Freddy Fader Meets Locana)” に対して14件のコメントがあります。

  1. shuri より:

    お久しぶりです☆
    これのキメは左前のコンバットスタンスでラウンドハウス→両手をグルッと回して空手ガードで終了になります(^^)

  2. こんにちはー。
    決めのポーズありがとうございます。
    言われればそんなフィニッシュでしたね。今思い出しました(笑)。
    早速記事に反映させていただきますね。
    (いいですよね?)

  3. ゆーこ より:

    このね~、ラウンドハウス前の手を伸ばす動きがね~…好きなんですが、かっこよさに酔って油断していつもセットの1回目のタイミングを逃します。。
    左こそは!と思うのに、左も初回逃します…もう10回以上やってるのにうまくいかない(T_T)
    以上です(笑)

  4. 今日初めてタイミングばっちりで手を伸ばせたよー!
    7回目くらいかな?
    でも次も出来るかと言われると自信ないなぁ。
    意外と抜けやすいね、あの手の伸ばしは。

  5. ゆーこ より:

    ち、違うの…手を伸ばした後のラウンドハウスセット初回が抜けるのです…f^_^;
    カッコわるいでしょう?何とか今日は頑張ったのですが今度は手が疎かになってしまって…修行が足りません私。

  6. なるほどね。手のセットはするけど、足のセットが抜けるんだね。
    まあ、そんなにかっこ悪いことも無いんじゃないかな?(笑)(^_^;)。
    それにしてもやっとこっさだいぶコリオ覚えてきたよ。これから本格的に始まるのでますます磨きをかけていきます!

  7. HANA より:

    こんばんわ
    HANAは未だBC27未体験です。
    なんかBC27面白そうですね。
    早く体験したいです

  8. BC27はカタが多くて面白いですよ。
    バックキックの6曲目や7曲目のムエタイが少し短い感じがします。
    その分前半戦は長いです。
    うちもこれから27に、本格的に突入しまーす。

  9. さえ。 より:

    ご無沙汰しております。・・・がBC頑張ってますよ!
    久々に訪問しましたらデザインが一新されてて、新年度って感じしました。
    私のホームでは、3月から来られた女性のトレーナーさんが超美人で指導も丁寧で大人気!
    いつもスタジオは満員状態です。
    それでも最前列に行きたくて1時間前から列に並んでます・・・。
    BC27は、ストリートファイターをイメージしているそうです。新曲披露の時コーチが言っておられました。毎回テーマがあるとは知りませんでした。
    たぶん1曲目だと思うのですが、途中アドリブ?で腰を“シェイクシェイク”って横に振られてるんですけど、いまいちタイミングがわかりません。
    コーチはできなかった人に「来週頑張ってね!!」って声掛けてくれますが、いつもできません(T_T)
    明日頑張って挑戦してきます。

  10. お久しぶりです!
    デザインはこれからもドンドン変えて行きますよ~。
    今のデザインも単なる通過点です。
    すごく人気のイントラさんが来られたのですね。
    ますますジムに活気が出てくるのではないですか?
    1時間前から並ぶとは相当な人気ぶりですね。
    そうなんですよ、僕もBC25から毎回テーマがあることを知りました。
    25は確か日本のサムライでしたね。26は忘れましたが(笑)。
    BC27はムエタイの時が一番ストリートファイトっぽくないですか?
    特に下に叩きつけるパンチ。
    あのパンチは、確か、「ストリート・ブローウィング・ダウンワード・パンチ」って言うらしいですよ。
    って、一回聞いただけなので間違ってたらゴメンm(__)m。

  11. さえ。 より:

    そうそう、ムエタイトラック
    「ストリート・ブローウィング・ダウン・・・(長いっ)」
    の時はストリートっぽいですね。
    慣れてる方達は、3人がかりでコテンパンにやっつけておられますよ。
    それを見て周囲の私たちは大爆笑です!!
    今回のコリオは、全体的にBC26より強度が低いように思うので、フォームチェックができていいです。

  12. さえ。さんお返事遅くなりました。
    それにしてもすごいオプションですね。。。(^_^;)
    そうですね、今回は割りとやりやすいのが多いですね。
    もうさえ。さんもだいぶ慣れてきたようですね。
    最近は廻し蹴りとサイドキックをキレイに決めるのを目指してます!

  13. さえ。 より:

    こんばんは。
    廻し蹴りとサイドキックの違い、ビミョウで難しいですよね。
    今回の新曲で、横に廻し蹴りってありますけど、毎回一発目はサイドキックをしてしまいます。
    最近、バックキックのコツを聞いたので頑張ってます。
     ①体を前に倒し→膝を抱える→蹴る
     ②蹴ると同時に蹴る側の肩を下にひねる(押し込む感じ?)
     ③膝を抱える
    PS;9@さえ。に書きました‘シェイクシェイク’で腰を振るオプション、
    やっと出来ましたよ!v(^-^)v

  14. サイドキックと廻し蹴りの区別は、テックのクラスでも良く課題に挙がります。
    蹴る前の膝の位置を、胸の前に寄せるのか、体と一直線に伸ばすのかの違いですよね。
    バックキックのコツどうもありがとう!
    カンフーファイティングとか単発でゆっくりできる曲の時にマスターしておきたいですね。
    シェイクヤサミーのような連発技の曲だと急がないといけないので、上手く出来ません。
    さえ。さんの言われている「シェイクシェイク」のオプション、フック+ウィービングの場面ですよね。
    どこか分かりました!
    では、今日も行って参ります(^_^)v。

このボディコンバット曲に関しての情報やコメントはこちらにお願いいたします

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です