どの分野も非常に細分化されてきていて、専門性が要求される時代です。
どんな分野にも専門家がどんどん溢れてきています。
社会が複雑になればなるほど知らないことが増えていきます。インターネットが普及して、情報を簡単に手に入れることが出来るようになりましたが、逆に多すぎて困るんですよね。
どの情報が正しいのか、信頼できるのか??

最近のネットの話で言うと、グーグルやヤフーは検索結果上位に表示させないサイト(ページといったほうがいいのですが)をかなり増やしています。
情報の選別をしてから検索結果として提供してくれるのは非常にありがたいことだと思います。

会社に新卒で入ったときにもよく言われました。
「何か得意分野・強みを持て」と。
よくよく考えてみると、社会が現在のように細分化されていけばいくほど、個人が専門性を持つのに時間が掛からないんです。
一件、「プロ」と聞くと難しそうだとか、自分には出来ないと思いやすいのですが、そんなこと考えちゃあ、ダメですよ。
今は、ある程度の情報がすぐに手に入るので、セミプロになるのには時間もコストもそんなに掛からないと思います。

どの分野の専門家になるかというのは自分で勝手に決められるんですね。いい時代です(^_^)v。
プロになるのは難しい。。。
そんなことは全くないと思います。難しく考えすぎていませんか?

どの分野でのプロになるかを慎重に見極めることと、手を広げないこと、この二つをしっかり考えれば簡単なことではないでしょうか?

例えば、年代で絞ると

ヨガのプロになる → これは幅広い知識と経験が必要ですね。時間も労力も掛かります。
若い女性向けのヨガのプロになる → 上よりちょっとは楽にプロになれそうです。
20代のBMI30以上の女性向けのヨガのプロになる → より専門性が高く、自分の学習範囲も少なくて済みそう。

範囲を絞ればより専門家っぽく見える割に、勉強する時間も少なくて済みそうですね。
本当のプロフェッショナルな方に立ち向かうにはもっともっと範囲を絞り込んでもいいかも知れません。

あるいは分野で絞ると
フィットネスのプロになる → 漠然としすぎています。
ボディコンバットのプロになる → 分かりやすい!!

分かりやすくて訴求性があるという意味でも、絞り込みは有効ですね。昨日書いた広告効果にもつながります。
最初に絞って、特徴を訴え、実力を貯めていけば、その後、いくらでも分野は広げていけますね。

そういう意味では狭い範囲でのプロを目指しましょう。
狭くすればするほどいいです。どなたでも何かあるはずです。
そこでの成功体験が次へのステップになります。

「ボディコンバットのサイドキックのプロ」とか、「ボディコンバット31の1曲目のプロ」とか。
ボディコンバットから離れると、「花の水遣りのプロ」とか、「お米の研ぎ方のプロ」とか。
そんなこと?と思うかも知れませんが、「そんなこと」からも収入を得る道ってあります。

これくらいの絞込みを自分の周りで考えれば、すぐにプロになれそうなものってありませんか?
もちろん、プロになってからの道のりの方が大変なのですが。。(笑)
一度考えてみて下さいね~。(^o^)/
ボディコンバット曲の記事も書いています→こちら
ボディコンバットナビの順位を確認→こちら

サイト内ボディコンバット曲検索

ボディコンバットナビ新着記事

2025年2月1日BC101(2024年12月~)

BC101-4 GAS(Dillon Francis & TV Noise)

2025年2月1日BC101(2024年12月~)

BC101-3 Oxygen(Laminar feat. Ruth Royall)

2025年1月12日BC101(2024年12月~)

BC101-2 No Rules(Tisoki)

2025年1月12日BC101(2024年12月~)

BC101-1 Everybody Work(Allison Nunes Remix) (John W)

2024年12月17日BC52(2012年6月~)

BC52-8 Falling (Breeze Remix) Breeze vs Barley feat. Taya

BCシリーズ別曲カテゴリ(番号はシリーズナンバーです)

 3月6月9月12月
2025年
2024年BC98BC99BC100BC101
2023年BC94BC95BC96BC97
2022BC90BC91BC92BC93
2021年BC86BC87BC88BC89
2020年BC83BC84BC UNITEDBC85
2019年BC79BC80BC81BC82
2018年BC75BC76BC77BC78
2017年BC71BC72BC73BC74
2016年BC67BC68BC69BC70
2015年BC63BC64BC65BC66
2014年BC59BC60BC61BC62
2013年BC55BC56BC57BC58
2012年BC51BC52BC53BC54
2011年BC47BC48BC49BC50
2010年BC43BC44BC45BC46
2009年BC39BC40BC41BC42
2008年BC35BC36BC37BC38
2007年BC31BC32BC33BC34
2006年BC27BC28BC29BC30
2005年BC23BC24BC25BC26
2004年BC19BC20BC21BC22
2003年BC15BC16BC17BC18
2002年BC11BC12BC13BC14
2001年BC7BC8BC9BC10
2000年-BC1BC5BC6

各ページに掲載しているYou Tubeの曲はコンバットの曲と異なるバージョンや違う曲である場合も多いのでご注意ください。

このボディコンバット曲に関しての情報やコメントはこちらにお願いいたします

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です