よくどんな曲(音楽とコリオのセット)がボディコンバットで人気が出ているのだろうということを考えます。
今回の新曲もそうですが、かなり大きな要素として「曲次第」(音楽単体という意味)ということになるのではないかと思います。(「コリオ」対「音楽」という意味で)

もう2年以上前になるのですが、こんなアンケートをしました。
ご覧になられた方も多いと思うのですが、再掲載します。

今ほどこのボディコンバットのブログが大きくないときでしたので、サンプルとなる母集団は少ないのですが、結構参考になると思います。
こちらからご覧下さい

スタジオで動いているときは、「次の動きはこうだ」とか、「フィニッシュはどのタイミングか」なんてことを考えながらレッスンを受けているのですが、楽しまれている方を見ると、「乗れる曲であるかどうか」が基準となっているようです。

これを読まれた方は、動きに陶酔する派ですか、それとも曲に心酔する派ですか??

曲があれば動かなくても楽しめますが、
動きだけだと味気なくて寂しいですね。

↑ 結局これが僕が「曲次第」との結論に至った考えです。

前回の記事でYOUTUBEリンクを貼った「Heaven」。
こんな感じの曲が好きですね。

アタックでもパンプでも人気があるそうです。
コンバットバージョンではアレンジがされすぎて原曲の良さが失われているような感じもしますが。
動きがイマイチとの話をよく耳にしますが、曲が良いので持ちこたえている良い例ではないでしょうか?

今回のボディコンバット35は個人的に下半身にきつい箇所が2箇所あります。
一つ目は、2曲目スクーターの「膝蹴り+膝蹴り+サイドキック」のスピードがだんだん落ちていく箇所です。
もう一つは、4曲目の回し蹴り連発チャレンジの箇所です。

特にキツイのは4曲目。
ふらふらになって、足がプルプル来るのがまた良いかなと。
このときばかりは曲を聴いている余裕がありません(笑)。

サイト内ボディコンバット曲検索

ボディコンバットナビ新着記事

2025年2月1日BC101(2024年12月~)

BC101-4 GAS(Dillon Francis & TV Noise)

2025年2月1日BC101(2024年12月~)

BC101-3 Oxygen(Laminar feat. Ruth Royall)

2025年1月12日BC101(2024年12月~)

BC101-2 No Rules(Tisoki)

2025年1月12日BC101(2024年12月~)

BC101-1 Everybody Work(Allison Nunes Remix) (John W)

2024年12月17日BC52(2012年6月~)

BC52-8 Falling (Breeze Remix) Breeze vs Barley feat. Taya

BCシリーズ別曲カテゴリ(番号はシリーズナンバーです)

 3月6月9月12月
2025年
2024年BC98BC99BC100BC101
2023年BC94BC95BC96BC97
2022BC90BC91BC92BC93
2021年BC86BC87BC88BC89
2020年BC83BC84BC UNITEDBC85
2019年BC79BC80BC81BC82
2018年BC75BC76BC77BC78
2017年BC71BC72BC73BC74
2016年BC67BC68BC69BC70
2015年BC63BC64BC65BC66
2014年BC59BC60BC61BC62
2013年BC55BC56BC57BC58
2012年BC51BC52BC53BC54
2011年BC47BC48BC49BC50
2010年BC43BC44BC45BC46
2009年BC39BC40BC41BC42
2008年BC35BC36BC37BC38
2007年BC31BC32BC33BC34
2006年BC27BC28BC29BC30
2005年BC23BC24BC25BC26
2004年BC19BC20BC21BC22
2003年BC15BC16BC17BC18
2002年BC11BC12BC13BC14
2001年BC7BC8BC9BC10
2000年-BC1BC5BC6

各ページに掲載しているYou Tubeの曲はコンバットの曲と異なるバージョンや違う曲である場合も多いのでご注意ください。

人気のある「曲」の再考” に対して4件のコメントがあります。

  1. マルル より:

    こんばんは!
    BC35始まりましたね。
    曲も動きも重要だとは思うのですが、曲の感じと、
    コリオがばっちりあっている曲は、すごく気分がのるなーと思います。
    終わった後しばらくしても、ずっと心の中で、
    曲が流れているような状態があるけれど、
    そういう時は、必ず動きも思い出せるんですよね。
    でも、曲自体の爽やかさにもすごく執着してるのもあるし・・・
    結局色々あるけれどやっぱり好き!って感じかな^^

  2. atsushi@1マルルさんへ より:

    こんばんはー。お返事が遅くなってごめんなさいm(__)m。
    僕も、何だかんだ言って、結局ボディコンバット自体が好きなのかなとも思います。
    あまり面白くないコリオや曲でも、出来の悪い子ほどかわいいかのように、嫌いにはなれません。
    35は基本的な動きが多いせいか、もう10回くらいしましたが、あきないですね。
    それにしても、1曲目の動きがいまだに覚えられません。昔のように単純に右バージョンと左バージョンだけがあるようなものではないのでややこしいです。

  3. ryu より:

    今晩は!
    かなり遅れた書き込みになってしまいましたが・・・自分の場合、以下のどちらにも相当します。
    1.好きな曲だとボディコンバットも楽しめる。
    2.ボディコンバットが原因で曲を好きになる。
    元々知っていて特に好きではなかった曲でも、ボディコンバットで体験して楽しめた曲は好きに(聞いていて楽しく)なってしまうんですよね。
    なので、ボディコンバットに夢中になってからというもの、曲を探し求める機会が増えました(笑)
    ボディコンバットには不思議な魔力がありますね~

  4. atsushi@3ryuさんへ より:

    ryuさん、書き込みありがとうございます。
    >2.ボディコンバットが原因で曲を好きになる。
    これ、僕もめっちゃ当てはまります。
    コンバットの曲って、コリオとの相乗効果があるのか、多くの曲がいい曲に思えてしまうんですよね。
    ジム以外でコンバット曲が流れていたりすると、すぐにどんなコリオだったかなと?無意識のうちに思い出そうとしてしまいます。
    最近はユーチューブなんかでも色々コンバットの曲が探せて聴けて楽しめますよね。6年もコンバット1本だけでやっていること自体、飽き性の自分の性格を考えると不思議です。これが魔力なんでしょうか?

このボディコンバット曲に関しての情報やコメントはこちらにお願いいたします

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です