BC37-1a     Summer Of ‘69     Mega-mania
BC37-1b     I Never Liked You     Rogue Traders
BC37-2      Beat It     Fall Out Boy feat. John Mayer
BC37-3      Baby I’ll Let You Know     Darryn Styles vs Hypasonic
BC37-4      We Will Survive     Warp Brothers
BC37-4      The Great Bouzouki     Krid P(※リンク先は上と同じです。)
BC37-5      How Far We’ve Come     Matchbox Twenty
BC37-6      Stamp     Jeremy Healy & Amos
BC37-7      Let The Beat Control Your Body     2 Unlimited
BC37-8      Sea Of Love (Hixxy Remix)     Frisco
BC37-9      Church     T-Pain featuring Teddy Verseti
BC37-10     Our Solemn Hour     Within Temptation

○こんなことってよくありませんか??

1曲目 最初のジャブに入るタイミング、思っているより1拍早くて周りより遅れる。

2曲目 最初の膝蹴り右左連発のところ、フットワークを入れてしまう。

3曲目 後半はジャブクロスX2回+ゆっくりアッパー左右でシザーズなのに、ついジャブクロスを4回やってしまう。

5曲目 ノリノリでダブルジャブを繰り返し、回数を多くしすぎて周りがシザーズしているのに気付くのが遅れる。

6曲目 エスキーバ2回の後の足を後ろに下げてのランジの場面でバランスを崩す。倒れそうな人、見つけて下さい(笑)。

7曲目 慣れると間違いようの無いコリオ。ダウンワードパンチの時は間違えても誰も分かりません。

8曲目 後ろの手から全て始まるのに、アッパーの時だけつい前の手から始めてしまう。

10曲目 両手を前に押し出すカタのところで手をクロスにしてしまう(手を回す動きと間違える)。

○色々見聞きした注意点

3曲目 後半、ジャブクロスX2+アッパー

4曲目 膝蹴り3つに前蹴りをする時は、3回目の膝蹴りが着地した地点を軸に前蹴りを行なう。軸足を踏み込んではいけない。

5曲目 途中のコリオでダブルジャブのシーン、ダブルジャブを軽快に打ちすぎて、4回繰り返した後シザーズを忘れないようにする。

6曲目 エスキーバのときに、背中が丸くならないように注意する。

7曲目 右バージョンも左バージョンも、最後の場面は同じ足の膝蹴り連発が通常よりも5回多い。

8曲目 左バージョンの時だけ、パンチングボールの後の右フック+左フックが8回入ってその後スピードアップ。
フロントスタンスでジャブクロスX4+ボディX4+アッパーX2は、スピードアップ後も同じ回数で行なう。

○頭に妙に残るもの

前回の新曲(ボディコンバット36)→ ゾンビの曲
今回の新曲(ボディコンバット37)→クールダウンの厳かな雰囲気の曲

是非参考にしてみて下さい。

サイト内ボディコンバット曲検索

ボディコンバットナビ新着記事

2025年2月1日BC101(2024年12月~)

BC101-4 GAS(Dillon Francis & TV Noise)

2025年2月1日BC101(2024年12月~)

BC101-3 Oxygen(Laminar feat. Ruth Royall)

2025年1月12日BC101(2024年12月~)

BC101-2 No Rules(Tisoki)

2025年1月12日BC101(2024年12月~)

BC101-1 Everybody Work(Allison Nunes Remix) (John W)

2024年12月17日BC52(2012年6月~)

BC52-8 Falling (Breeze Remix) Breeze vs Barley feat. Taya

BCシリーズ別曲カテゴリ(番号はシリーズナンバーです)

 3月6月9月12月
2025年
2024年BC98BC99BC100BC101
2023年BC94BC95BC96BC97
2022BC90BC91BC92BC93
2021年BC86BC87BC88BC89
2020年BC83BC84BC UNITEDBC85
2019年BC79BC80BC81BC82
2018年BC75BC76BC77BC78
2017年BC71BC72BC73BC74
2016年BC67BC68BC69BC70
2015年BC63BC64BC65BC66
2014年BC59BC60BC61BC62
2013年BC55BC56BC57BC58
2012年BC51BC52BC53BC54
2011年BC47BC48BC49BC50
2010年BC43BC44BC45BC46
2009年BC39BC40BC41BC42
2008年BC35BC36BC37BC38
2007年BC31BC32BC33BC34
2006年BC27BC28BC29BC30
2005年BC23BC24BC25BC26
2004年BC19BC20BC21BC22
2003年BC15BC16BC17BC18
2002年BC11BC12BC13BC14
2001年BC7BC8BC9BC10
2000年-BC1BC5BC6

各ページに掲載しているYou Tubeの曲はコンバットの曲と異なるバージョンや違う曲である場合も多いのでご注意ください。

新曲ボディコンバット37について” に対して12件のコメントがあります。

  1. マルル より:

    37は、すごく楽しかったです!
    普段よりも新曲を受ける回数が多かったので、この記事に書かれていることすごく良くわかりました。
    「あるある~」って感じです!
    個人的には、5曲目が大好きなのですが、ついついシザースの罠に陥ったことが、やっぱりあります笑
    また、あるあるシリーズぜひ書いてください^^

  2. デビルマン より:

    ご無沙汰しています。
    37は最近のシリーズでは一番、よかったと思います。曲も飽きない。
    ムエタイもテンポよく膝を上げれる方が全体的にはまとまりやすいのかななんて思ったりします。
    6曲目の左右のガードを作った時の手がなんとなくあってるのかなってレベルでカチっとしたのが欲しいなぁ。

  3. ryu より:

    こんばんは!
    37も楽しかったですね
    「こんなことってよくありませんか??」の5曲目(シザーズの罠)と6曲目(倒れそうな人)については、思わず「実はatsushiさんに観察されていた?」と笑ってしまいました。見事にご指摘通りのミスを犯した記憶があります
    今回のシリーズでは、6曲目が特に気に入っています 辛くて表情が歪む程でしたが、だんだん低く出来るようになってくるのが快感でした…またやって欲しい曲の一つです

  4. atsushi@1マルルさんへ より:

    マルルさん、こんばんは。
    申し訳ありません、1ヶ月以上も放置しておりまして。。。m(__)m
    こちらでは時、既に37の新曲期からミックスに移ってしまいました。
    5曲目のシザーズは実際に聞いても、多くの方が罠に陥ってましたよ(笑)。
    また何かコンバットで記事を書けるようなことがあれば書きたいので、またご訪問よろしくお願いしますねー。

  5. atsushi@2デビルマンさんへ より:

    お返事遅くなり申し訳ありません。
    37シリーズは良かったですよね?
    僕もそう思います。
    既にミックスになりましたが、たまに37をやるんです。
    その時にも、「あったあった!!」って感じで、4曲目のキック2百数十回と、エスキーバを思い出します。
    4,6はお蔵入りしそうな感じがしないでもない曲ですが、今やっても7曲目のムエタイは名作ですね。
    コンバット14で初めてムエタイが出てきた時のような新鮮さを久しぶりに感じました。
    コリオを複雑にするだけが面白いのではないということを改めて思い知らされた1曲です。

  6. atsushi@3ryuさんへ より:

    ryuさん、こんばんは。1ヶ月近くもお返事せずに申し訳ありませんでした。
    ryuさんも5、6曲目のミスをされたようで。。。(笑)
    6曲目はその後どうでしょうか?
    膝の関節とか痛くなりませんでしたか??
    最近はエスキーバをやるときはかなり腰を高くして、強度を下げてやってます。段々体のことを気にする歳になってきてしまっているのが少し寂しいです。(T_T)
    でも、今でもたまーにエスキーバが出てくれば、少し懐かしい感が既にあります。

  7. ryu より:

    今晩は!
     こちらは、MIX時期が始まってからというもの、BC37-6に一度も再会できておりません(涙)
    人気がなかったのでしょうか…
    確かに新曲時期の45分間クラスでは、4曲目で散々足を酷使した後に6曲目が続くので「この流れはキツ過ぎる~」と思ったこともありましたが(苦笑)
    またいつかBC37-6に再開できることを願いつつ、他の曲も勿論楽しんでいる今日この頃です♪

  8. デビルマン より:

    さむなってきましたねー
    こちらもMIXですがムエタイ→パワーは変らずです。このつなぎは3ヶ月やっても飽きませんでした。
    最後のパワーはコリオが単調すぎて速攻で飽きる要素がもりだくさんだと。
    これを飽きさせないのは曲だと思います。
    おっしゃるように37のムエタイ名作は同感です。強度も十分に保てます。
    リリースされた38も楽しみです。

  9. atsushi@8デビルマンさんへ より:

    デビルマンさん、こんにちは。
    昨日は1月下旬並みの寒さでしたねぇ。
    今日は昨日よりは暖かい感じがします。
    >最後のパワーはコリオが単調すぎて
    29あたりからパンチングボールが多用されるようになってきていますよね。昨日久しぶりにやったBC33-3もストンピングとひたすらパンチングボールでした。
    もう38もリリースされたのですね。
    http://www.lesmills.com/global/en/members/bodycombat/latest-release.aspx
    ↑こちらにももうすぐアップされるでしょうね。
    30シリーズになったのってまだ最近だと思っていたら、BC30でもリリースされて丸二年経ってますね。早いです。。

  10. atsushi@7ryuさんへ より:

    ryuさん、こんばんは。
    ひとつコメントが飛んでしまい、順序が逆になり申し訳ないです。
    >BC37-6に一度も再会できておりません(涙)
    膝にかなり負担がかかるからかどうか分かりませんが、僕のホームでも新曲期が終わってからあんまり出なくなりました。
    コリオ自体に好き嫌いがかなりある曲ですよね。次の新曲の6曲目はどうなるのでしょうか?

  11. YUZUKA。 より:

    はじめまして
    ステキなサイトですね
    10月からコナミの会員になり、
    すっかり『ボディコンバット』のとりこに
    なりました
    コンバット歴2ヶ月の超初心者ですが
    どうぞいろいろとご指導下さい
    10月に入会してからというもの
    毎日コンバットに
    行ってます(笑)
    ちなみに昨日は上新庄→茶屋町→堂島→今里と
    コンバット三昧でした
    こんなマニアなわたしですが、どうぞよろしく
    お願いしまーす
    ちなみに今日は上新庄→守口でコンバットでーすw

  12. atsushi@11YUZUKA。さんへ より:

    YUZUKA。さん初めまして。
    コメントどうもありがとうございます。
    毎日コンバットに行っておられるんですね。僕もコンバットを始めてから丸6年間ずっと週5くらいで行ってますが、そのペースですとYUZUKA。さんに負けそうです(笑)。
    ブログは4年目に入ってすっかりネタ切れ状態ですが、面白い企画案とかがあれば教えてくださいね。
    昨日は4店舗ですか!
    久しぶりにどっぷりコンバットにはまっている方に出会えて嬉しいです!!
    これからもよろしくお願いしますねm(__)m

このボディコンバット曲に関しての情報やコメントはこちらにお願いいたします

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です