右足前のコンバットスタンスから左手ショウテイ+その手でバックエルボーの繰り返しからのスタートです。
最初は4回ゆっくり連続して行い、その次の4回はすばやく行い、間にフットワークを入れます。

その後さらに進化して、上記の動きに左足のバックキックを入れます。

最後のバックキックを終えた後、この曲のメインの動きへと移っていきます。バックキックの足をそのままやや後ろに残し、左足が後ろの状態で、ランジの動きに入ります。

4回ランジをした後、左方向にエスキーバの動きをとります。こちらも4カウントです。
4カウントの動きを4回行った後、それぞれ2回(カウント)ずつの動きになります。こちらの動きは8回繰り返して、9回目からは、ランジ+前蹴りのみの動きになります。これを8回やった後に、エスキーバの動きも間に入ってきます。

ランジ2カウント→エスキーバ2カウントの後、ランジに戻ってすぐに「左前蹴り+右前蹴り+左前蹴り」の動きに変わります。
この9回目からの動きは、確か6回だったと思いますが、繰り返します。

右バージョンの終了時は、右足前のコンバットスタンスで空手ガードをして終了し、すぐに左足前のコンバットスタンスから右手ショウテイに移ります。

左バージョンも右と同じで、フィニッシュも左足前のコンバットスタンスで空手ガードをして終了です。

ボディコンバット38曲リスト

BC38-01 - Writing On The Wall - 2-4 Grooves/ Because The Night - Cascada
BC38-02- Try It Again - The Hives
BC38-03 -Like I Feel (Squad E Mix) - D:Code feat.Emma
BC38-04 - Headbangerz Rock Da Club - Nick Skitz
BC38-05 - The Best Damn Thing - Avril Lavigne
BC38-06 - No Good (Start The Dance) - The Prodigy
BC38-07 - Raver's Paradise (Stadium Mix) - Nick Skitz feat MC BB
BC38-08 - What Hurts The Most (Al Storm Remix) -Cascada
BC38-09 - When I Grow Up - The Pussycat Dolls
BC38-10 - Say (All I Need) - OneRepublic

サイト内ボディコンバット曲検索

ボディコンバットナビ新着記事

2025年2月1日BC101(2024年12月~)

BC101-4 GAS(Dillon Francis & TV Noise)

2025年2月1日BC101(2024年12月~)

BC101-3 Oxygen(Laminar feat. Ruth Royall)

2025年1月12日BC101(2024年12月~)

BC101-2 No Rules(Tisoki)

2025年1月12日BC101(2024年12月~)

BC101-1 Everybody Work(Allison Nunes Remix) (John W)

2024年12月17日BC52(2012年6月~)

BC52-8 Falling (Breeze Remix) Breeze vs Barley feat. Taya

BCシリーズ別曲カテゴリ(番号はシリーズナンバーです)

 3月6月9月12月
2025年
2024年BC98BC99BC100BC101
2023年BC94BC95BC96BC97
2022BC90BC91BC92BC93
2021年BC86BC87BC88BC89
2020年BC83BC84BC UNITEDBC85
2019年BC79BC80BC81BC82
2018年BC75BC76BC77BC78
2017年BC71BC72BC73BC74
2016年BC67BC68BC69BC70
2015年BC63BC64BC65BC66
2014年BC59BC60BC61BC62
2013年BC55BC56BC57BC58
2012年BC51BC52BC53BC54
2011年BC47BC48BC49BC50
2010年BC43BC44BC45BC46
2009年BC39BC40BC41BC42
2008年BC35BC36BC37BC38
2007年BC31BC32BC33BC34
2006年BC27BC28BC29BC30
2005年BC23BC24BC25BC26
2004年BC19BC20BC21BC22
2003年BC15BC16BC17BC18
2002年BC11BC12BC13BC14
2001年BC7BC8BC9BC10
2000年-BC1BC5BC6

各ページに掲載しているYou Tubeの曲はコンバットの曲と異なるバージョンや違う曲である場合も多いのでご注意ください。

BC38-6 No Good (Start The Dance) - The Prodigy” に対して6件のコメントがあります。

  1. 鈴鹿大好き より:

    ここの動作の、わかったら、書いてくださいね。
    イントラによって、少し違ったりするところが
    あるので。

  2. atsushi@1鈴鹿大好きさんへ より:

    鈴鹿大好きさん、初めまして。
    コメントありがとうございます。
    動き自体は覚えていますので、また書けるときに書いてみますね。
    この曲、ちょっと文章表現的に難しい動きがありますので、読んで下さる方にきちんと伝えることが出来るかどうかは分かりませんが。。。(^_^;)
    また書いたら見て下さいね~。

  3. mimi より:

    47にもコメしました。返信ありがとうございます!!実はこの曲とコリオも大好きなんですよ~~!!でも、これ、イントラさんもキツイみたいで「やって!」と言うといろんな意味で嫌がられますね(笑)。何より「初心者の方にはきつすぎる」とか、エスキーバの正確なラインとランジの繰り返しが難しいとか、よく言われます。そこが面白いんですけどね、この曲。
    4カウントから2カウントに移る前の時に、
    ウチのイントラさんは「休憩」を入れてます。
    そのポーズが手(腕)はジンガのポーズ、脚はクロス(ランジを伸ばした状態)にしてますね。これも私は結構好きでバッチリ真似してましたよ~。キツイといえば47の筋コンもキツイので、慣れてくるとカウントだけ出してさぼってるイントラさんもいました(笑)。

  4. atsushi@3mimiさんへ より:

    mimiさん、こんにちは!
    38-6、今自分の記事を読み返してあったなぁ~って感じでした。
    これ前蹴りとランジの連続の箇所のバランスが難しい曲でしたよね?
    きっちりする方はかなり効果があがると思いますが、僕は結構この手の動きの辛い曲はサボってしまうので反省です。
    休憩時のポーズもよく考えたら面白い格好ですよね。やっている僕らは至って真面目ですが。。。
    仰る通り、今回の47の筋コンはかなりハードですね。片手で腕立ての姿勢ってバランスが難しい。
    かれこれコンバット始めて9年目ですが、ここ数年は特にきつい曲が多くてうまく手を抜かないと9曲目はダウンしてます。(^_^;)
    お互いもっときれいな動きが出来ることを目指してがんばりましょう!

  5. mimi より:

    またも返信ありがとうございます!
    >>ランジの連続の箇所のバランスが難しい曲でしたよね?
    ・・・私、イントラさんのド真ん前にいつもいますので、(若干右寄りではありますが)お互いに蹴らないようにするのがお約束です(笑)。勿論、何人かイントラさんはいますが、仲の良いイントラさんとはこの事で一回
    冗談で口論になった事がありましたね。
    鏡に写る脚がイントラさんを避けて斜めになってたり(笑)。
    でも、こういうバランスとりにくいモノこそ、
    「ええい!こなしてやるぞ!」ってなります。
    47とか、さぼってると「さぼってたでしょ」って言われるので、なるべく頑張ってました。

  6. atsushi@5mimiさんへ より:

    mimiさん、こんばんは。
    >またも返信ありがとうございます!
    いえいえ、こちらこそ。頂いたコメントはスパム以外は全てお返事させて頂いています。
    38-6の曲を聞きながらお返事書いています。この曲を聞くといつも20-7「I Don't Need Nobody(Scott Brown)」を思い出します。一部同じメロディがあるんです。
    http://www.youtube.com/watch?v=Q7h3dDfFMp8
    混んでるクラスですとなおさらイントラさんとの物理的距離が縮まりそうですね。
    それと、見られることを意識すると動きもきれいになっていきそうです。
    自分なりに強化ポイントを見つけて鍛えるのもひとつのコンバットの楽しみ方だと思います。

このボディコンバット曲に関しての情報やコメントはこちらにお願いいたします

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です