ボディコンバット43の新曲期が始まりました。
今日1回目受けました。

またいつものように、新曲の曲リストを転載させて頂き、どんな曲かをユーチューブで探そうと思っています。
ちょっと時間がかかるかも知れませんが、見やすいようにリンクを貼ったりしますので、もう少しお待ち下さいね。
コリオも覚えた都度、メモ程度に備忘記録として記述しておきます。

新曲のボディコンバット43の1回目感想としては、「シンプル」だったです。
これに尽きます。何の予備知識もなく受けた1回目だからかもしれませんが、もう数回受ければ全部覚えられそうです。
曲自体は特に印象がなく、個人的にはパンチやキックが思い切り出来る曲であれば、とりあえずはOKかなという感じです。
BC22-2でやったフック3連発とクロウの曲が何曲目かにありましたね。

新曲も、初めて新曲発表会として受けて、衝撃を受けたボディコンバット14(2003年3月)から数えてついに30シリーズ目、だんだん新曲に対する感動が薄れてきている自分に、さみしい気持ちです。

ちなみにボディコンバット14はムエタイが初めて導入されたシリーズです。ということは、今回で記念すべきムエタイ導入30シリーズ目ということですね。

こんなことを書きながら、コンバットに対するモチベーションは依然強いままです。
なんだかんだ言いつつ、このコンバットブログももう5年経過しましたし。。。(右上のアクセス解析導入は2005/5/4ですが、実際にこのブログを始めたのはその数ヶ月前です。)

では、また後日、徐々にユーチューブやコリオなんかをアップしていきますね。

サイト内ボディコンバット曲検索

ボディコンバットナビ新着記事

2025年2月1日BC101(2024年12月~)

BC101-4 GAS(Dillon Francis & TV Noise)

2025年2月1日BC101(2024年12月~)

BC101-3 Oxygen(Laminar feat. Ruth Royall)

2025年1月12日BC101(2024年12月~)

BC101-2 No Rules(Tisoki)

2025年1月12日BC101(2024年12月~)

BC101-1 Everybody Work(Allison Nunes Remix) (John W)

2024年12月17日BC52(2012年6月~)

BC52-8 Falling (Breeze Remix) Breeze vs Barley feat. Taya

BCシリーズ別曲カテゴリ(番号はシリーズナンバーです)

 3月6月9月12月
2025年
2024年BC98BC99BC100BC101
2023年BC94BC95BC96BC97
2022BC90BC91BC92BC93
2021年BC86BC87BC88BC89
2020年BC83BC84BC UNITEDBC85
2019年BC79BC80BC81BC82
2018年BC75BC76BC77BC78
2017年BC71BC72BC73BC74
2016年BC67BC68BC69BC70
2015年BC63BC64BC65BC66
2014年BC59BC60BC61BC62
2013年BC55BC56BC57BC58
2012年BC51BC52BC53BC54
2011年BC47BC48BC49BC50
2010年BC43BC44BC45BC46
2009年BC39BC40BC41BC42
2008年BC35BC36BC37BC38
2007年BC31BC32BC33BC34
2006年BC27BC28BC29BC30
2005年BC23BC24BC25BC26
2004年BC19BC20BC21BC22
2003年BC15BC16BC17BC18
2002年BC11BC12BC13BC14
2001年BC7BC8BC9BC10
2000年-BC1BC5BC6

各ページに掲載しているYou Tubeの曲はコンバットの曲と異なるバージョンや違う曲である場合も多いのでご注意ください。

ボディコンバット43始まりました。” に対して23件のコメントがあります。

  1. mie より:

    新鮮さとしては、タックルが入ってきた
    ところではないでしょうか?

  2. atsushi@1mieさんへ より:

    mieさん、こんばんは。
    お久しぶりです。
    タックルはなんて名前でしたっけ??
    25-3のフィニッシュと同じような動きでしたよね?
    ところで、これ見てみて下さい。
    ダブルナイフをいったん後ろを向いてやるところまで忠実に作られている細かな動きに感動しました。
    http://www.youtube.com/watch?v=-LfGJPqswQs

  3. 愛美(abi) より:

    こんばんは、初めまして☆
    43、楽しいです。
    パイレーツ・オブ・カアリビアン、カッコイイですね。
    お邪魔するたび、『現在の閲覧者』が多くてビックリ!
    自分も、いつもとても楽しみにさせて頂いています。
    これからも、嬉しい情報をよろしくお願いいたします(=^v^=)

  4. atsushi@2愛美さんへ より:

    愛美さん、こちらこそ初めまして。
    コメントありがとうございます。
    BC43は今日で3回目やってきましたよ。
    うろ覚えながら、徐々にコリオを断片的に覚えてきました。
    ブログを楽しみにして頂けているようで、そのように言って頂けると私も嬉しいです。
    インターネット全体で見ると、コンバットのブログなんて、すごく狭い範囲のことなんだと思うのですが、僕も『現在の閲覧者』の数字を見ると、コンバットファンって多いなって思ったりしてます。
    では、引き続きBC43を楽しんでいきましょ~。

  5. kaji より:

    こんばんは。お久しぶり!
    43-6 パイレーツ…の評判が良いですね。
    ところがあれ、バックキック今までにない多さで、僕は軸足をひねってしまってヒザを痛めてしまいましたよ。
    気をつけなあかんね。
    でも確かにあれ、テンション上がります。
    あとW.Uのバックハンドになるとこなんてええなー。
    3曲目のスピードボールも好きだな。
    思いっきりパンチが打てるから。

  6. atsushi@5kajiさんへ より:

    kajiさん、お久しぶりです。
    相変わらずお元気でコンバットされているんだと思ったのですが、膝を痛められたんですね。大丈夫ですか?
    僕も、ケガが怖いので、最近は運動の前後にストレッチを念入りに行なっています。
    今回は曲があんまり頭に残らないのですが、確かに3曲目・6曲目はいいですね。
    1曲目もバックハンドブローが入ってくるのは珍しいですよね。
    4曲目のシュートは前かがみになりすぎると腰を痛めるので、できるだけ背筋を伸ばしてキレイにできるように頑張ろうと思ってます。

  7. MIHA より:

    はじめまして。いつも仕事してる振りしてお邪魔してます。
    BC歴14ヶ月です。
    週3~4回受けてます。最近ようやく余裕が出てきました。
    6曲目は剣道やってたので少しお得意コリオかもです(笑)

  8. atsushi@7MIHAさんへ より:

    MIHAさん、初めまして。コメントありがとうございます。
    週3~4回ですと、かなりはまっておられますね(笑)。
    BC11-5のExcaliburという曲は、今回の曲以上に剣を振り回すコリオがある曲ですので、今後ミックスの際はぜひ気に掛けけてみて下さい。
    もう8年以上前の曲になるので、この曲を知っているイントラさんも非常に少なくなってきましたが、キャリアのあるイントラさんならご存知だと思います。

  9. MIHA より:

    atsushiさんコメントありがとうございました。
    B11-5、2,3回受けたことがあります。多分。
    振り回しました。昨日も受けましたが、やっぱりパイレーツ、楽しいです~。これからも楽しみにしていますのでいろいろ教えてくださいね。

  10. atsushi@8MIHAさんへ より:

    MIHAさん、こんにちは。
    やっぱり曲がいいと、気持ちも盛り上がってコンバッターになりきれるので良いですよね。
    パイレーツの曲はまさに戦いの最中っていう感じの曲調が自分のカタやキックの動きをあおってくれます。
    >いろいろ教えてくださいね。
    いえいえ、私のほうこそ、コンバットの曲に関する話など、面白い情報があれば、ぜひ教えて頂きたいと思っております。
    では、引き続き、どうぞよろしくお願いします!

  11. chloe より:

    はじめまして。
    現在シンガポール在住です。
    こちらでは先週の日曜日から43が始まりました。
    BC歴約1年半(確か37位から始めてます)なので、剣の動きは初めてで面白いなぁと思いました。
    BCやらないと1日が終えられません!
    かなり中毒です;
    の割には曲名覚えてなかったり、しばらくやってない曲は動きを忘れてたり・・・
    なのでこちらで色々勉強させて下さい♪
    これからも楽しみにしてますね!

  12. atsushi@11chloeさんへ より:

    chloeさん、初めまして。
    シンガポールでも日本と同時期に新曲が行われるのですね。
    レスミルズプログラムは世界中で行われていると知っていても、実際に海外の方からコメントを頂くと、改めてすごくグローバルな感じがします。
    始められたのがシリーズ37からでしたら、ボディコンバットの歴史の中でも一番きつくて、一番動きの激しい曲が多い時ですね。
    中毒になるのはよく分かりますよ。楽しいですもんね。
    昔のコリオや曲でブログで紹介出来ていないものも多いですが、時間のある時にすこしずつ書いていきますので、今後ともどうぞよろしくお願いします!

  13. コンバット一筋 より:

    みなさま、こんばんわ。
    コンバット暦5年のオヤジです。
    どうぞよろしくお願いします。
    BC43の『シュート』ですが、ダンがいつも日本語を英語で発音する時と同じで、実は『修斗ボクシング』の『シュート』ではないかとひそかに思っているのですが....?
    『気合い』を『KIAI』と言っているのと同じかと.....。
    まあ、いずれにしても楽しいですね!
    YouTubeで『ボディコンバット』で検索すると世界中のスタジオが見れるので最高です!
    でも、何で日本だけがスタジオレッスン風景非公開なんでしょうか?
    ちょっと寂しい気がします。
    日本の方で個人の画像は見れますが...。
    もっと、日本もOPENになればいいのにな、と思っています。

  14. atsushi@13コンバット一筋さんへ より:

    こんにちは、コメントありがとうございます。
    4曲目のシュートに関して分かったことがありますので少し書かせて頂きますね。
    これも英訳を教えて下さった読者様からのメールの一部転載なのですが、シュートボクシングと修斗が違うモノのようです。
    新曲レッスンの初回の時、トレーナーさんが、今回も日本がフューチャリングされ、「シュートボクシング」が取り入れられましたと、仰られたようです。
    一方の修斗(ボクシング)ですが、英語表記は「Shooto」となっており、レスミルズの英文にある綴り「Shoot」とは異なっているため、別物だと考えられます。
    修斗
    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BF%AE%E6%96%97
    シュートボクシング
    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%9C%E3%82%AF%E3%82%B7%E3%83%B3%E3%82%B0
    それにしてもしんどいですよね、この曲。
    レッスンはそろそろ新曲以外も数曲混ざりだしてきました。

  15. ryu より:

    こんにちは!
    シュート=タックル=レスリングの技…ではなかったのですね。
    思わず勉強させていただきました
    地元では、新曲が始まってから3週間が経ちました。
    新曲の度に思うのは「初めが一番きつい」ということです。
    今回も4曲目のシュートや6曲目のバックキックには「一体何回続くんだろう」と唸らされましたが、今ではきついながらも楽しめるよう(苦しんでいる自分が好き…程度?)になってきました(笑)
    この感触は皆さん同じなのでしょうか?
    新曲シーズン3週間目以降になると、露骨に休憩が少なくなってきます
    残りの新曲シーズンも燃え尽きるぞぉ

  16. atsushi@15ryuさんへ より:

    ryuさん、お久し振りです。
    ブログ読者の方から色々情報をいただいたり、調べたりしていますと、シュートがなんなのかも少し分かってきましたよ。
    シュートの繰り返しはたしかに辛いですよね。後半が特にきついです。
    ちなみに次の新曲にもシュートが出るようですよ。個人的には今回のシリーズのみで終わっていい動きかなと思っていましたが。。。
    きついときは、きっと身体に効いているんだと思うようにしています。
    新曲もほぼ動きは覚えてしまいました。こちらはそろそろミックスになり始めていますが、楽しんで行きましょう。

  17. ryu より:

    こんばんは!
    お返事有難うございます。
    既に次の新曲情報も取得されているなんて、さすがですね
    そして、まさかシュートが続いてくるとは…
    シュートは、前へ出るときは勿論、下がるときも足を曲げて腰を低くした状態のままにすると、負荷が上がるそうです

  18. ryu より:

    (連続投稿すみません。途中で誤って「投稿する」ボタンを押してしまいました
    初めてBC43-4をやったとき、先に投稿したアドバイスに従い素直に負荷を上げたところ、予想の何倍も延々とシュートが繰り返されるので4曲目にして足の力が尽きてしまいました
    地元では今週からMIXになります。
    新曲シーズンラストは、8曲連続休憩無しで締め括られました
    (でも、2~3曲ごとに休憩が入った初回の方が辛かった
    久し振りのMIXも楽しみです。
    そして、忘れた頃にまたシュート…頑張りましょう

  19. atsushi@17ryuさんへ より:

    ryuさん、こんばんは。
    新曲を思い出しながら、さっき3曲ほどコリオメモを記事内に残しました。覚えているうちに書いてしまいたいものです。
    連続投稿は問題ないですよ。ご心配なく。
    シュートは足の筋肉のことや運動のバランスを考えると良いのだと思いますが、私はやっぱり好きになれません。
    最近は単純にジャブクロス連打しているほうが楽しいです。
    私個人的には、最近はトレーニングの要素よりも、楽しく動けるかどうかに重点が移っているような気がします。
    新曲情報はたまたま友達が話しているのを聞いただけなんです。
    いつもは次はどんな曲なのかなって楽しみにしている方が好きなんですよ。
    >そして、忘れた頃にまたシュート…頑張りましょう
    同感です。しばらくはシュートを忘れて、ミックスでどんな曲が出てくるかを楽しみにコンバットレッスンに向かいましょう!

  20. するめ より:

    初めてコメントさせていただきます。
    コンバット歴はとっても短いのですが、がっつりハマってしまい、学生ということも利用して週5くらいでレッスンを受けにいってしまっています(´ω`;)笑
    こんな素敵なブログを発見できて、とっても嬉しいです!
    これからも更新頑張ってください
    ところで、最近youtubeで各国のレッスン風景を見るのが楽しくて、今期のもの以外もちょこちょこ見ているのですが、それをイントラさんに話したところ、「MIX期にリクエストしてくれればやりますよ」と言ってくださったのですが、いまいちどの曲がいいのか詳しくないので、コンバットマスターの主さまにおすすめの曲を教えていただけないかと思ったのです><
    図々しくてすみません
    個人的にはひたすらパンチを繰り出す系が好きなので、それと、あとはちょっと変わったキックの曲なんてのがあればぜひ教えていただきたいです!
    初コメントでこんなお願いしてしまってすみません(´・ω・`)
    お時間ありましたらよろしくお願いいたします

  21. するめさん、初めまして。
    コメントありがとうございます。
    ブログのことお褒め頂いて嬉しいです。仕事とコンバットレッスンの合間のブログ更新がんばります。
    するめさんへのコメントのお返事を、このコメント欄だけで完結させるもはもったいなかったので、記事にしました。
    そちらで回答させて頂いています。
    http://fitnesscom.livedoor.biz/archives/51023356.html
    よろしければぜひお読み下さい。
    学生時代にいい友達をたくさん作っておいて下さいね~。将来の宝になります。残りの学生生活も、充実したものになるよう願っています。

  22. するめ より:

    早速のご返信ありがとうございます!
    記事読ませていただきました。こんなにたくさんいろいろな曲をあげてくださって…本当にすごいです><
    以前の曲には全く詳しくないので間違っているかもしれませんが、今はとってもシンプルな感じがするので、MIX期にちょっと変わった曲をやれるのがすごく楽しみです(´∀`)
    主さまおすすめの曲、参考にさせていただきますね^^!
    ちなみにアップされていたMMDは私もニコ動で発見してすごいなーと思って観ていました(笑)
    このブログのおかげでコンバットがいっそう楽しくなっています
    これからも更新楽しみにしていますね!
    お忙しいとは思いますが、応援していますヾ(o゚ω゚o)ノ゙ がんばってください★

  23. atsushi@22するめさんへ より:

    するめさん、こんにちは。
    MIX期はいろいろな曲が楽しめるので面白いですよね。
    記事を参考にしていただきながら、レッスンを楽しんで下さいね。
    このブログも運営6年目に入りました。読んで下さる方、応援して下さる方のお陰で長く続けることが出来ています。
    またこれからもどうぞよろしくお願い致します。

このボディコンバット曲に関しての情報やコメントはこちらにお願いいたします

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です