お久しぶりです。
まず、コメントを下さった方、お返事しておらず申し訳ありません。
投稿して頂いたタイミングで全て読ませて頂いているのですが、お返事サボっています。
ぼちぼちお返事していきます。見て下さるといいのですが。。。すいません。m(__)m
今日、新曲のボディコンバット49の4回目受けてきました。
少しずつ覚えていっていますが、ブログに書けるほどにはなっていません。
いつも指標にしているのがこの記事。
→ 新曲連続レッスンの限界は?
今までのように週に5回も6回も行けていないのですが、1回1回のレッスンに集中して覚えていこうと思います。
まだ4回目くらいだと曲を聞くくらいではほとんど動けないです。
目安は10回かな?
49はコリオを詳しく書いていくと大変なので、メインの動きを中心に適当に端折りながら何年か経った後、「そうそう、こんな動きやったなぁ」と思い返して頂くきっかけになるような程度で書いていこうと思います。
書けるまで昔のベストトラックでも見てみて下さい。2005年版です。
当時のBC24-9にも、今回の筋コンであるようにスープをかき混ぜる動きがありますね。
この曲も今回聞き覚えが。。。こちらは10シーリズの筋コンです。
いつものように時間のある時にページ分割&ユーチューブ設置&コリオメモを書きます。
サイト内ボディコンバット曲検索
ボディコンバットナビ新着記事
BCシリーズ別曲カテゴリ(番号はシリーズナンバーです)
3月 | 6月 | 9月 | 12月 | |
---|---|---|---|---|
2025年 | ||||
2024年 | BC98 | BC99 | BC100 | BC101 |
2023年 | BC94 | BC95 | BC96 | BC97 |
2022年 | BC90 | BC91 | BC92 | BC93 |
2021年 | BC86 | BC87 | BC88 | BC89 |
2020年 | BC83 | BC84 | BC UNITED | BC85 |
2019年 | BC79 | BC80 | BC81 | BC82 |
2018年 | BC75 | BC76 | BC77 | BC78 |
2017年 | BC71 | BC72 | BC73 | BC74 |
2016年 | BC67 | BC68 | BC69 | BC70 |
2015年 | BC63 | BC64 | BC65 | BC66 |
2014年 | BC59 | BC60 | BC61 | BC62 |
2013年 | BC55 | BC56 | BC57 | BC58 |
2012年 | BC51 | BC52 | BC53 | BC54 |
2011年 | BC47 | BC48 | BC49 | BC50 |
2010年 | BC43 | BC44 | BC45 | BC46 |
2009年 | BC39 | BC40 | BC41 | BC42 |
2008年 | BC35 | BC36 | BC37 | BC38 |
2007年 | BC31 | BC32 | BC33 | BC34 |
2006年 | BC27 | BC28 | BC29 | BC30 |
2005年 | BC23 | BC24 | BC25 | BC26 |
2004年 | BC19 | BC20 | BC21 | BC22 |
2003年 | BC15 | BC16 | BC17 | BC18 |
2002年 | BC11 | BC12 | BC13 | BC14 |
2001年 | BC7 | BC8 | BC9 | BC10 |
2000年 | - | BC1 | BC5 | BC6 |
各ページに掲載しているYou Tubeの曲はコンバットの曲と異なるバージョンや違う曲である場合も多いのでご注意ください。
こんにちは。今年の7月からボディコンバットをやりだしました。場所はドイツです。ドイツのフィットネスセンターです。
ボディコンバット48からですね。今回の49はNANANA・・・の曲がノリノリでいい感じです”この曲がかかると、今までへとへとだった体もしゃきーん!<ボディコンバット>は日本では結構有名?のようだけど~、どんな動きをしてるのか気になり、検索してみたらこちらのH.Pがみつかったんですね。そして読んでみたら同じ動きなんでびっくり。そうです。私は初心者なので、レスミルズで発行?してる動きなのでどこでも世界中で同じ曲・動きなんですね~・・感嘆。
これだと日本のフィットネスへ行ったときにも、恐れず動けるな~。
ところで、こちらではドイツ人インストラクターが時々<カッター!!>と言い、ポーズを取ります。<それどういう意味?>と聞いたら、<フォームだ>と。つまり型なんですね?!
それにしてもカッターじゃなく、カタだろ!と言いたくなりますが、ま・そこは
日本語を使えないから仕方がないと思ってみすごしてます(笑)。
これからも新しいバージョンが出たら、
動きを確かめにこちらを見させていただきます!!!
さとさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。
ドイツからのコメントということで、改めてネットってすごい!って思いました。
コンバットは世界的にも同じようなタイミングで同じ曲で行われているようですよ。
僕はこの9年間、生活の一部としてボディコンバットをやっていますが、9年前に比べるとSNSなどネット環境の変化も大きいためか、日本でもファンの裾野がかなり広がったように感じます。
このブログでも、毎日毎日数百人の方が「ボディコンバット」のようなキーワードで検索して、見て下さっています。
カッターがカタとは面白いですね。
カッターって聞くとダブルナイフ(29-6曲目など)が思い浮かびます。
他にも色々日本とドイツの違いなどあるんでしょうね。
また新曲が出ましたら、更新がんばりますね。
頂いたコメント、すごくモチベーションになります。また軽い感じでブログ読んでもらえれば嬉しいです。
では今後ともどうぞよろしくお願い致します!
BC50トラックリスト出てますね。
来月の新曲発表会までの期間が
一番ドキワク楽しい♪
しろ~さん、こんばんは。いつもコメントありがとうございます。
ついにコンバットも50なんですね。僕は関係者でもなんでもないのですが、長く続けているだけに結構感慨深いものがあります。
そうですね、新曲発表まで期間の、毎回のレッスンでの選曲が醍醐味です。
今日は1週間で一番楽しみにしているレッスンだったのですが仕事で行けなくて残念でした。(T_T)
BC50受けましたStepinしながらのディセンディングやスクワットなど最近の選曲はこのためだったのかイントラさんのミスが多かったけど最高でしたしかし意外に筋コンきつかったそのうち慣れるかなぁ
今後ともよろしくです
こんにちは!!
BC50の45分を受けました~。
受ける前、イントラさんが、「今回は皆股関節大丈夫かな~? って、自分もだけど(笑)」って言っていました。実際受けてみると、確かに足腰がけっこうヤバそうですね。お尻が引き締まりそうです(^^
コンバットをはじめて3か月目で、初めての新曲期なので、楽しみたいです(^^)
また曲やコリオなどアップしていただけるのを、楽しみにしてます!!
しろ~さん、こんばんは。
お返事が年を越してしまい申し訳ございません。
50シリーズは結構楽しんでいます。
筋コンはすごくきついですね。ちょっとサボりがちにやってます。
またこちらのブログもよろしくお願い致します。
micさん、こんばんは。お返事が大変遅くなり申し訳ございません。
ブログをリニューアルしてとりあえず50シリーズのユーチューブは入れましたので、頑張ってコリオも入れていきたいと思います。
今後ともどうぞよろしくお願い致します!
はじめまして、CHIBIです。コンバットが大好きで大好きでたまらないです。自分の中では、趣味を超えてます・・・(笑)
今回の50は、全体的にスピードが早いので好きです。(6曲目意外)
特に2曲目の、サムライがちょ~好きです
あと、5曲目のコリオがパンチのスピードが早いので、大好きです。
自分は、イントラ用のPVを見てますので、全曲マスターしてます(笑)
これからも、よろしくお願いします。
あと、49の川柳は、自分に全部当てはまってました・・・(笑)
CHIBIさん、初めまして。コメントありがとうございます。
ブログリニューアル後の記念すべき初コメントです。
全曲マスターとはスゴイですね。僕はすっかりやらない曲は忘れていっています。
最近の曲はユーチューブでも見れますが、40くらいまでは必死に新曲期にレッスン月20回くらい出て、
やりながら覚えて、更にブログに書くことで記憶を定着させていました。
今日、各記事の下に、
「このコンバット曲もしくは記事が気に入った場合はクリック」
という、クリック数をカウントできる機能を導入しましたので、
またおすすめの曲がありましたらどんどんクリックしてみてください。
(1記事につき一人1回までです)
川柳も読んで下さったんですね。
全部当てはまっていましたか。あれ全部僕自身のことなんです。同じですね(笑)。
http://www.fhstr.net/archives/586 ←川柳の記事
ブログも心機一転制作し直しましたので、
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
おつかれさまです。CHIBIです。
最近コンバット50が、30分クラスだと、物足りない感じがしてきました。
やっぱりマスタークラスにでないと、完全燃焼しない感じがしました。
でも、やっぱり30分クラスでもでるとめちゃ楽しいです(笑)
(コリオを覚えてしまってるので、わからないですけど・・・)
コリオが激しくなったのは、何番からでしょうか?
たぶん、日本中や世界中では、自分みたいな人は、いらっしゃるでしょうか?(日本での新曲発表会で全曲マスターしてる人、イントラ、トレーナー、MT以外で)
CHIBIさん、こんばんは。
コメントありがとうございます。
そうですね、30分だったら4曲なので、ちょうど盛り上げって来つつあるところでクールダウンになりますからねぇ。。
コリオが激しくなったのは僕が思う限りでは、第1段階は19シリーズからで、第2段階は38シリーズからです。
ちょうど19の倍数ですね。
特に第2段階の頃からは一気にスピードと繰り返しの多さが増えました。
多分、CHIBIさんくらい覚えておられれば、受講者としては世界一じゃないでしょうか?
僕も結構覚えている方だと思いますが、周りに自分よりコリオ覚えているなって思う人は一人ぐらいしかいませんし。。
このまま世界一を突っ走って下さい!
覚え続けるのは大変な労力と時間が必要なのは知っているで、その努力に脱帽です!(^^)
こんばんわ^^CHIBI(男)です。
自分は、コリオをマスターしてるのは、49,50ですよ^^
さすがに過去のコリオを全部マスターしてる人は、超人です!!
自分は、48から入ってコンバットにちょ~ハマりました。
atsushiさんは、今までのコリオの中で一番すきなコリオは、何番ですか?
ちなみに、自分は、48-5,6,7 49-4,7,8 50-2,5,7です。
これから、時間があったら、カキコしたいと思いますので、よろしくおねがいします。
あと、レスミルズツアーには、毎年参加されてますか?
CHIBIさん、こんばんは。
あ、僕完全に内容を取り違えましたね。すいません。
てっきり1シリーズから50シリーズまでを完全に覚えておられるスゴイ人だと思っていました。
コンバットはまりますよね。僕もコンバットにはまって早10年目になりました。
28で始めてもう37になってしまいました。(年齢のことですよ)
途中31歳くらいの時にコンバットにいつでも行ける時間が作りたいがために
会社辞めて起業してしまったくらい好きです。
(もちろん退職は他の理由もありますが、コンバットはかなりのモチベーションでした。)
一番好きなコリオですか?うーん、たくさんありますね。50曲くらいあるかも。。。
36シリーズくらいまでですが、このあたりの曲は今でもほとんど覚えています。
http://www.fhstr.net/archives/364
最近でしたら、シリーズで言いますと
39シリーズ http://www.fhstr.net/archives/category/bc39
直近曲でしたら、
49-4 http://www.fhstr.net/archives/576
50-7 http://www.fhstr.net/archives/1353
あたりでしょうか?
ちなみにレスミルズツアーは一度も参加したことが無いです。
ホームのイベントも最近はほとんど参加しないです。
いつでもご遠慮なく書き込んで下さいね。
ブログを新調してやる気満々ですから(^^)
よろしくお願い致します!