書けるところまでボディコンバット49のコリオを書きました。
そろそろミックスになっていると思われますので、忘れたな~って思った方はぜひ復習を。。
端折って書いていますので、ユーチューブで曲を聞きながらコリオを思い出してみてください。
きっといい頭の体操になるのではないかと思います。

サラリーマン川柳っぽく、コンバットを始めた9年ほど前のことを書いてみました。
一番最後のものはコンバット歴が3年~4年目以降だったと思います。

ジム入会
いつの間にやら
ジャブクロス

サッカーチームに入って体力不足を挽回するために始めたジム。
いつの間にか走り込みや筋トレ関係なくサッカーでは使わないジャブクロスばかりしていたという川柳。

サッカーの
ボレーの練習
回し蹴り

初心に戻るべく、ジムではトレッドミルなどで走りこみをしようと思いきや、コンバットが楽しくて、いい加減な理由をつけてコンバットをやっていた頃の川柳。

楽しいな
サッカーよりも
コンバット

ジムで鍛えてサッカーのフル出場をしようという気持ちが数ヶ月で失せてきて、どうせ運動するんやったらコンバットのほうがいいなと思った時の川柳。シャワーもすぐに浴びられるし。

無理するな
毎週毎日
待ってます

ハマりすぎた頃の戒め。
仕事や家庭などまず優先するものがあるはず。
レッスン時間を気にしすぎたり、レッスンに出すぎると、会社での評価下落や家庭内不和になりかねません。
まずは仕事や家庭を優先させましょうという気持ちで読んだ川柳。
コンバットはいつでもいつまでも待ってくれます。

風呂入る
ついでにいつも
コンバット

コンバットが楽しくなってきた頃、毎日お風呂に入る感覚でレッスンを受けていました。
お風呂入る前に健康にも良いからコンバットしてくるわっていう家族への言い訳かも。

ハマりすぎ
周りを見よう
横移動

縦の動きはまだしも、大きすぎる横(移動)の動きは他の受講者の邪魔になりやすいので、はまっている時は特に注意です。ボディコンバットはレッスン受講者全員で行うグループエクササイズであるということを忘れてはいけないのです。

飽きるまで
やって飽きても
また戻る

コンバットの魅力に取りつかれてしまって、自分ではもう飽きたわと思ってもやっぱり3日も空けるとコンバットをやりたくなるんですね。こんな人多くないですか??かれこれ9年間この繰り返しです。

集まれば
3が8がと
大騒ぎ

コンバットもマニア度が高くなってくると、3曲目はどうだとか8曲目はどうだとか、42-3はこんなんやった、30-2は11-3と同じ曲だなど、周りから見るとさっぱり分からない数字で会話が成立します。
「11-8の最初の動きで、前に3つジャブしてフックした後、戻る時にどんな動きをする?」っていうように唐突に数字が出てきます。
日本全国民の10万人に1人にも通じないでしょう(笑)。

コンバットを始めて3年~4年ほど経って、ナンバーが徐々に分かってくるとこんな会話になって来ました。
全国至るところで当てはまる方がいらっしゃるはず。

サイト内ボディコンバット曲検索

ボディコンバットナビ新着記事

2025年2月1日BC101(2024年12月~)

BC101-4 GAS(Dillon Francis & TV Noise)

2025年2月1日BC101(2024年12月~)

BC101-3 Oxygen(Laminar feat. Ruth Royall)

2025年1月12日BC101(2024年12月~)

BC101-2 No Rules(Tisoki)

2025年1月12日BC101(2024年12月~)

BC101-1 Everybody Work(Allison Nunes Remix) (John W)

2024年12月17日BC52(2012年6月~)

BC52-8 Falling (Breeze Remix) Breeze vs Barley feat. Taya

BCシリーズ別曲カテゴリ(番号はシリーズナンバーです)

 3月6月9月12月
2025年
2024年BC98BC99BC100BC101
2023年BC94BC95BC96BC97
2022BC90BC91BC92BC93
2021年BC86BC87BC88BC89
2020年BC83BC84BC UNITEDBC85
2019年BC79BC80BC81BC82
2018年BC75BC76BC77BC78
2017年BC71BC72BC73BC74
2016年BC67BC68BC69BC70
2015年BC63BC64BC65BC66
2014年BC59BC60BC61BC62
2013年BC55BC56BC57BC58
2012年BC51BC52BC53BC54
2011年BC47BC48BC49BC50
2010年BC43BC44BC45BC46
2009年BC39BC40BC41BC42
2008年BC35BC36BC37BC38
2007年BC31BC32BC33BC34
2006年BC27BC28BC29BC30
2005年BC23BC24BC25BC26
2004年BC19BC20BC21BC22
2003年BC15BC16BC17BC18
2002年BC11BC12BC13BC14
2001年BC7BC8BC9BC10
2000年-BC1BC5BC6

各ページに掲載しているYou Tubeの曲はコンバットの曲と異なるバージョンや違う曲である場合も多いのでご注意ください。

49のコリオとコンバット川柳” に対して7件のコメントがあります。

  1. kimuki より:

    こんばんは(^^)
    4つ目の川柳、耳が痛いです(^^;
    まだまだ始めて約8ヶ月の初心者ですが、日曜日にあるヒーリング60→パンプ60→コンバット60の流れはほぼ毎週、よほどのことがない限り欠かさず参加していますが
    そのおかげでこの頃の日曜日はジム以外の予定が入っていないです(>_<) さらに、筋肉バカと呼ばれることも… ですので、これからたまには友達と日曜日に遊んだりして汚名返上していきたいと思います\(^o^)/ あと、マニア度でしたが7つも○がついてしまいました(^^;

  2. mic より:

    こんばんわ!
    ボディコンバット3回参加して、ハマりそうな予感してる者です。
    川柳めちゃめちゃ面白いです!
    個人的に、1、2、6個目が面白かったです。
    ちなみに、先日後輩との雑談で、良く寝る人について「あの人、ジャブクロスジャブしたいよね」って言ったら、分かってくれなくて悲しかったです(当り前か ^^;)
    また遊びにきます!よろしくお願いします!

  3. atsushi@1kimukiさんへ より:

    kimukiさんこんばんは。
    すっかりレスミルズプログラムにはまっておられるようですね。
    マスタークラス3連続はすごい。。
    僕もそうなのですが、色々なことのバランスを取りながらレッスン楽しみましょう!
    マニア度チェックもありがとうございます。
    あれ、4年以上前に書いた内容なので、すっかり古かったでしょ?
    サイドバーのカテゴリを見て頂ければ、どの時代にどのシリーズがあったかを一覧できます。
    ぜひご参考に。

  4. atsushi@2micさんへ より:

    micさん、こんばんは。
    コンバット3回目という響きに懐かしさを覚えました。初めてコンバットに参加した時って何とも言えぬ衝撃がありますよね。
    そう言えば僕もコンバットを始めて最初の3回くらいでmicさんと同じようにハマりそうな予感がし、その後、その予感どおりにハマりましたよ。
    5・7・5をなるべく意識しただけで、川柳と言っていいものかどうかも分からないのですが、面白いと言って下さってありがとうございます。
    ネタがあればまた小出しに川柳を書いてみても面白いかなと思いました。
    コンバッターが使う「ジャブクロスジャブ」って、多分、経理マンが使う「借方・貸方」っていうくらい基本的なものですが、多分コンバットをやってない人からすると「なんじゃそりゃ?」ってことになったのでしょうね。
    micさんがジム仲間と8個目の川柳のような会話をすることを楽しみにしております。(^^)

  5. mic より:

    レスありがとうございます(^^)
    ボディコンバット、最初に経験した時は、ホント衝撃でした☆
    エアロビクスやステップに比べると、動きは複雑ではないのに、運動強度と興奮は全然別というか(笑)、ホント面白いですね!
    あと、上半身のトレーニングが強いのも、好きなポイントの一つです。最近は、余裕があるときはフォームに気をつけるようにしてます。
    >8番目の川柳
    よく行くジムのインストラクターさんが、いろんなシリーズの曲をmixで使っていて、曲とかコリオとかが、まだまだ覚えきれていないです・・・(--;。 レッスン後に耳に残った音楽をatsushiさんのサイトで確認してみて、「あれはコレだったんか~」と納得しています。早く”マニアな会話”ができるようになりたいです!

  6. atsushi@5micさんへ より:

    micさん、こんにちは。
    ボディコンバットはやりだすと、いくらでもきれいな形を追求したくなるので、飽きないんですよね。
    固定ファンが多いの分かります。誰にでもできるシンプルさもいいんでしょうね。道具も要りませんし。
    2年も続ければ、合計8~9シリーズをマスターすることになりますので、立派なマニアになりますよ(笑)。
    楽しんで継続してくださいね~。

  7. mic より:

    こんにちは。ご無沙汰しております。
    以前、「コンバット3回目」とこちらに書かせて頂きました。
    その時はBC50だったと思うんですが、その後も週2ペースでコンバットを続けて、2年目になりました(^^)
    曲も、マスタークラスのうち、80%位は分かるようになり、曲によってはコリオを覚えたりして、慣れてきても楽しいですね(^^)
    こちらのサイトの川柳の、「3が8が」とか、「11-8の最初の動きで、前に3つジャブしてフックした後」とか、そんな話題も良く分かります(笑)
    もちろん、2年目なんてまだまだなレベルですが(^^; 

    それでは、失礼いたします。

このボディコンバット曲に関しての情報やコメントはこちらにお願いいたします

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です